[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:0351] Re: primary? master?



In message <200110181553.f9IFr6T04068@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
	on Fri, 19 Oct 2001 00:53:25 +0900,
	Jun Taniguchi <taniguti@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 取り急ぎJPNICの規約を見たのですが、登録ドメインのプライマリネームサー
> バのありかたに関する項目を見つけることはできませんでした。
おそらく、DNSの技術的に当たり前のこととして規定はしていなかったという
ことも考えられます。今時は、改めて規約的には定義すべきところなのでしょ
う。

> どうも、ドメイン関連のプライマリという言葉には二つの意味があるように
> 感じています。
> 
>  a) (主に制度面からみて)
>     ドメイン登録時にNICから要求されるネームサーバのうち、ひとつを
>     プライマリと呼ぶ。
>     該当ドメインゾーンの「起源」であることが期待される。
これは前述したとおりで、「制度面から」というものは存在しないでしょう。

>  b) (主にDNSの仕組みからみて)
>     dbファイルを持ち、あるゾーンの権威であるサーバをプライマリと呼ぶ。
ある資源レコードに対して、ネームサーバは、

A. まったく情報を持っていない。
B. 以前に他のネームサーバに問い合わせた結果を、キャッシュとして保持している。
C. その資源レコードを含んだゾーンを持っている。

のいずれかです。A.からB.へ変化することはありますが、C.と他の場合にはネー
ムサーバの設定の変更なしに移行することはありません。そして、「ゾーンに
権威を持つ」とはC.の場合を指します。

ゾーンの情報をどうやって持っているかは、

(1) ローカルのファイルやデータベースから大元を読み込んでいる。
(2) 他のサーバからゾーン転送で得ている。

のいずれかで、

BIND 4.X:
	ゾーンの起点となるドメインを(1)ではprimary、(2)ではsecondaryで指定

BIND 8.X以降:
	ゾーンのタイプを(1)ではmaster、(2)ではslaveと指定

となっています。

> で、一般的には a)およびb)でいうプライマリは同じサーバであること
> が多いが、仕組みの上では必ず同一であるということは保証されない。
JPNICに関しては、使用している用語がDNSの技術的なところから使っていたま
でで、素直に取れば同一です。しかし、同一に運用されているかどうか、厳密
にチェックするのは簡単ではないでしょう。

> そのため bind 8からは b) を「マスタ」と呼ぶようにした。
少なくともこれは違います。上記の様に指定の方法が変わっただけで、基本的
なネームサーバがゾーンを扱う方法は変わっていません。

--
神戸 隆博(かんべ たかひろ) at home


--[PR]------------------------------------------------------------------
       いつでも・どこでも・誰でも・簡単に使える
        〜モバイル対応の新世代グループウェア〜
 
          ▼超実践的セミナー開催決定▼
      http://www.i-mobileserver.jp/seminar/?mid=102304
------------------------------------------------------------------[PR]--