[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01141] Re: ネットワークコンピュータを開けてみたら



 〜 12月1日新しいビジネスが始まる!ビジネスも楽天、楽天ビジネス誕生 〜
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         ● サービスリリース第一弾!ビジネスサービス商談市場 ●
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜 今すぐアクセス! http://business.rakuten.co.jp 〜〜〜〜〜
----------------------------------------------------------------------

はまもとです。

On Fri, 19 Jan 2001 01:30:22 +0900
Yuusuke NAKAMURA <waasuke@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> From: ohmizu yuichi <yu1ohmizu@xxxxxxx>
> Subject: [connect24h:01133] Re: ネットワークコンピュータを開けてみたら
> Date: Thu, 18 Jan 2001 23:49:09 +0900
> 
> > >将来はみんな無線でばりばり飛ばしてたりしませんかね。
> > 無線に期待する人は多いんですけど、無線ってそんなにいい媒体じゃ
> > ないですよ。限定された屋内はともかくフィールドでは。
> 
> 屋内でのハナシですが、私はフロアを違えての無線LAN ってやったこと
> ないんですけど、どれくらいまでいくもんでしょう?

幹線用の2.4GHz帯の無線LANだと、コーラスやICOMの製品なら実行3.2Mbpsくらい
でます。過渡期の幹線としては十分につかえますね。

> ちなみに自宅(親元)では、一昨年に新築した一戸建てなんですが、
> 壁に空配管を通しておいてもらったので、あとからケーブル引いて
> 有線な Home LAN してます。

これは、私の周りの自宅購入組みがほとんどやっていることですね。
注意点としては、工事業者任せにしておくと、後から配線できないような
曲がりくねった形で空配線してくれたりとか、どーみてもLANの設計上好ま
しくない形で変な空配管をやる場合があるみたいです。

空配管は後からどうこうできるものではないので、日曜日とかに取り付け
を確認したり、前もって相手のスキルを期待せずに自分で空配管の配線図
を考えたりするほうが良いようです。

> # って、ML の趣旨からどんどん脱線していく〜。すいません。

広義的には含まれますので、ぜんぜんおっけーっすよ。
# だいたい、主催者自ら、よく脱線してますから。

> > それこそ、政府のIT戦略か何かに盛り込んで、なんとかしてくれま
> > せんかね? 日本のIT化の進展を阻んでいるのは、べつにNTTの通信
> > 料金だけじゃないんですよ。
> さらにハナシが離れるけど、国をあげて MS にお金貢ぐようなことには
> ならないでほしいっす。

某所でそういう話がありましたね。あれって、国を挙げて抗議したほうが
良いような気がしますが。。。(中村正三郎のほっとこーな より)

+---------------------------------------------------------------------
| はまもと
| ★第1回 NT-Committee2 中国勉強会でお会いしましょう。;-)
| http://www.hidebohz.com/Meeting/20010210.htm
| ■常時接続の宴(インターネット常時接続ニュースサイト)
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/
| ■24 時間常時接続メーリングリスト開催中
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/ml/connect24h.html
+----------------------------------------------------------------------