[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01135] Re: ネットワークコンピュータを開けてみたら



  『配信数が多すぎて読めない』 28%    最先端メール配信ツール
  『文章が読みづらい』     22%
                          P O E M
 ◆貴社のメールマガジンの読者は大丈夫?◆
================ http://www.easyml.com/acc2/poem1.php3 ===============
------------------------------------------------------------------------


なかむら@東大人類学です。

どうも ^^;

From: ohmizu yuichi <yu1ohmizu@xxxxxxx>
Subject: [connect24h:01133] Re: ネットワークコンピュータを開けてみたら
Date: Thu, 18 Jan 2001 23:49:09 +0900

> >将来はみんな無線でばりばり飛ばしてたりしませんかね。
> 無線に期待する人は多いんですけど、無線ってそんなにいい媒体じゃ
> ないですよ。限定された屋内はともかくフィールドでは。

屋内でのハナシですが、私はフロアを違えての無線LAN ってやったこと
ないんですけど、どれくらいまでいくもんでしょう?

ちなみに自宅(親元)では、一昨年に新築した一戸建てなんですが、
壁に空配管を通しておいてもらったので、あとからケーブル引いて
有線な Home LAN してます。

# って、ML の趣旨からどんどん脱線していく〜。すいません。

> おっと、ちょっとついついまじめに書いてしまいました。
> とにかく、有線をひけるなら、有線をひいたほうがいいだろうなと
> いうのが私の考えです。将来的なことを考えると、これから建てる
> マンションはやっぱり光を入れておいてほしいですよねえ。

光が通ってるといいですねぇ。

> それこそ、政府のIT戦略か何かに盛り込んで、なんとかしてくれま
> せんかね? 日本のIT化の進展を阻んでいるのは、べつにNTTの通信
> 料金だけじゃないんですよ。

さらにハナシが離れるけど、国をあげて MS にお金貢ぐようなことには
ならないでほしいっす。


★      なかむら ゆーすけ @ 東京大学理学部生物学科人類学教室      ★
★     Yuusuke NAKAMURA at Univ of Tokyo, Science, anthropology    ★
★                      waasuke@xxxxxxxxxxxx                       ★
★              http://www.kaisei.org/person/waasuke/