[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04423] Re: めたりっくルータのレスキュー



こんにちは、今野@BBWAVESです。

osa@xxxxxxxxxxxxx (Osamu Ogura)さんが
「Sat, 8 Sep 2001 21:39:07 +0900」に
「[connect24h:04422] Re: めたりっくルータのレスキュー」を書きました。
> で。思うんですが、暮らし安心クラシアンは、なんで5000円で水道トラブルを
> 24時間早く行くことが出来るんでしょうか?
> いや。揚げ足取ろうとか、そういう嫌らしいことは考えてませんです。(^^;

別に仕事を持っていて、そっちの仕事が比較的時間が自由になる場合のサブの仕
事としてでしたら、そんなモノでも引き受けられるのではないでしょうか?
私も友達から「Internetに繋がらないよぉ〜」と電話来ると、次の日くらいには
夕飯おごってもらうくらいで面倒見に行きますよ。

移動時間も合わせた時給にすると500円くらいかな?
そんなときに商売の値段は言いません。(笑)


> どう考えたって、ISDNルータでダイヤルアップするとかADSLルータの初期設定とか
> そういうのが「技術を持った専門家」、というのはつまり「ある程度少ないと
> 思われる数しかいない人達」じゃないと出来ないスキルレベルの仕事とは、
> そろそろ言えないんじゃないかと思うんです。

出来る人には簡単ですし、なにも問題がなければもの凄く簡単ですよ。
でも、実際に何回も設定を行っているサービスマンでさえ上手く設定できないこ
とがある今の状態で、それを全て一般人に任せていいかと言うことですね。


> なので。「専門家」な人の側が、単純な原価計算とか持ち出してきて
> 「コレぐらい当然」という理屈も、そろそろ辛いなぁと思うです。

それはそうですけど、言い方は悪いですが、大なり小なり世の中ってそういう仕
組みで成り立っていることが多いんじゃないでしょうか?


> だから単純に技術的に陳腐化したからお金にならない、というものでもないですし
> ってその筋の人相手に書いちゃうのは、かなり口幅ったいですけど。

今の状態だと、主事業の回線事業でお金が入らないから、そのほかで全てをまか
なわないといけないから、こんな仕組みと値段になっているんではないでしょう
か?
回線使用料が安くなるのはいいことですが、それで利益が上がらないような値段
帯での競争になってくると、業界のあり方そのものがいびつになってきているの
だと思います。>先はそんなに長くないだろうな(^^;

DSLが月額4000円として、1万世帯でサービスを提供していても、月間でたったの
4000万円の"売り上げ"ですよ?
利益で言っても、ほとんど無しに近いのが実状で、初期設備投資費なんて言った
ら、ほとんど回収するのは無理と言った状態になっているのではないでしょうか?


> まぁこのあたりのコトがあるんで、一概には言えないというのも心得た上での
> ヘ理屈だったりもするんですが…

いきなり1回2万円と言われるからびっくりするだけで、毎月2千円づつ多く払っ
ていればそういうサービスは毎回5000円とかになっていれば問題ないんでしょう
が、消費者の立場としては、使うか使わないか判らない毎月2千円というのは払
いたくないですよね?


----
 My name is Yousuke Konno.
      e-mail yousuke@xxxxxxxxxxx



------------------------------------------------------------------------
 英語サイトももう完璧っす! 大好評ツールバー・バージョンアップです!!
   http://toolbar.infoseek.co.jp/Tbar?pg=tbar_top.html&svx=971122