[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00564] Re: 苦情はどこへ? ( フレッツ ISDN 編)



officeです

office>NTTはやることなすこと信用できないので、

ちょっと個人的な感想が過ぎましたね。

>NTTの信用云々というより、NTTの設備の要因であればNTTが対応して解決
>できるでしょうし、ISP側であったらISPが解決するでしょうね。
>ネットワークを相互接続するにあたって責任分界点を定めているわけで、
>自社の責任の範囲外で起こったら、なんともどうしようもない。そういう
>時責任をもっていない方に苦情をあげても、時間はかかるとは思いますね。

本来そうなんですが、NTTもISPもよくわからん、たぶんうちではないと
答えることも現実にはあるわけで。

>ついでに言うと、NTTはたしかに営業面での顧客対応等はなっていない場面
>が多々ありますが、技術的な面での品質はそれなりに高いと思います。
>(だから料金も高い)。

技術はあるのは確かです。(でなければこんなサービスを全国展開
できるわけがない)
でもISPに技術情報を流すとか、ユーザからの技術的な質問に答えるとか
いったことについては無茶苦茶だという印象があります。
私は経験上この点に関してNTTを全く信用してません。。。。
という話だったんです。すいません。もう聞き流してください。

>といって障害や問題が起こらないわけではないですし、人間の信頼性が低
>ければどうしようもないですが、NTTの名誉のためにちょっと付け加えて
>みます。

はい。

>#同じ常時接続系のサービスでも、たとえばCATVなどは平日9時5時の対応
> しかしないというところがたくさんあります。

あはは。9時5時とかそういうことならまだそういうサービスなのだと
納得もするでしょうが、もっと酷い連中がいることを知ってます。

>で、けっきょく今回のトラブル、ISPの回答はどうだったんでしょうか?

今はISPのメールサーバに障害が起こっているようでメールが読めないの
ですが、この調子だとISPに原因があったのかも知れません。
まともな返事が返ってきたらまた報告させて頂きますが、期待できない
かもしれません。
#技術的な面で私はかなり信用してるISPですが,まぁこんなもんでしょう。
--
office