[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[connect24h:9099] Re: kakaku.comクラックされたらしぃ
- To: connect24h@xxxxxxxxxx
- Subject: [connect24h:9099] Re: kakaku.comクラックされたらしぃ
- From: toki <toki@xxxxxxxx>
- Date: Mon, 16 May 2005 12:01:54 +0900
tokiです。
サーバは、穴なんてあって当たり前(見つかってない)の状態で
管理するものだと思います。
仰る通り、穴が見つかった場合、発見された場合、
システム管理者の立場としては、一度切り離してというのが
セオリーなのですが、経営者の思考とは少し違ってくると思います。
・収入減なのはヤだ。
・サービス停止中は、お金が入らない
・サービス停止は、イメージダウン
という思考回路となり、
・どうにか、サービス中に、どうにか対処
・とりあえず、今稼働していればいい
となるのではないでしょうか。
この辺のリスク管理は、人、会社、立場によって
まちまちなので、穴があったまま運用することが
私は、バカだなぁとは思えなかったりします。
システム管理者の立場では、「いわんこっちゃない!」
「リスク管理がなっていない」 という感じなのでしょうね。
Kan Matsuiさんの<200505160008.j4G08QRQ021605@xxxxxxxxxxxxxxxxx>から
>松井です.
>
>太田 敏文 <bugbird@xxxxxxxxxxxxx> wrote in message
><481CD37A-518D-4A5F-BC4C-6E7E53F15BD9@xxxxxxxxxxxxx>
>>問題が発覚してから「あれこれやりました」と弁明しているけど、
>>運用を停止したのは 5/14 ですよね。その間閲覧者の安全性は置き
>>去りですか、そうですか。...orz
>
>kakaku.comの説明を読むと,外部から改竄可能な穴があったのに,
>それを放置して運営を続けたような風に読み取れますよね.
>24時間監視体制で運営というのは不正アクセスといたちごっこして
>勝てるつもりだったのでしょうか.
>
>どのような穴があったのかはわからないのですが,こういう場合
>対策が完了するまで外部から切り離すのが常識と思ってましたが,
>商用ベースだと違うのでしょうか...
>
>--
>Kan Matsui mailto:matsui@xxxxxxxxxxxxxxxx
>
>--[PR]------------------------------------------------------------------
>★☆★__________┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐★☆★
> 話題の作るヨーグルト│ケ│フ│ィ│ア│ヨ│ー│グ│ル│ト│
>★☆★ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘★☆★
>トライアルキット好評発売中!カナダ農場直輸入ピュアメープルシロップ付!
> http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=dp4U3
>------------------------------------------------------------------[PR]--
>■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp
------------------------
toki
e-mail: toki@xxxxxxxx
------------------------
--[PR]------------------------------------------------------------------
┏━ 上司も納得!ストリーミング導入ガイド・無料小冊子進呈中 ━━━━
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ■「ストリーミングを導入したいけど、社内の説得が難しい‥‥」
┃ ■ そんなご担当者様のために、稟議書に便利な数値データを満載!
┗━━━━━━━> http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=dp6LC
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp