セキュリティホール memo

Last modified: Thu Oct 23 19:20:09 2025 +0900 (JST)


Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。

ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。

このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。


[ 定番情報源 ] 過去の記事: 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[SCAN Security Wire NP Prize 2001]

「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。

 

「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。


復刊リクエスト受付中:

ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在58票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票)
田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定)

RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 G現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト ……のものがうまくいっていないようなので、 セキュmemoのRSS生成 をご利用ください。Tamo さん情報ありがとうございます。

実用 SSH 第2版: セキュアシェル徹底活用ガイド

2025.10.23

追記

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)

 PDFのプレビュー表示ができないのは仕様。MS、エクスプローラーの仕様変更を発表。Windows11 25H2 / 24H2、Windows10、Windows Serverなど全Windowsが対象 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.10.23)。出ました「仕様です」。

Microsoftによると、外部パスを参照するHTMLタグ(リンクなど)を含むファイルをプレビューした際に、NTLMハッシュが漏洩するという脆弱性に対処するために、この仕様変更を実装したとのこと。この仕様変更は日本時間で2025年10月15日のWindows Update / セキュリティ更新プログラムにて実装されました。

New BIND releases are available: 9.18.41, 9.20.15, 9.21.14
(bind-announce ML, 2025.10.22)

 BIND 9.18.41 / 9.20.15 / 9.21.14 公開。 3 件のセキュリティ修正を含むそうです。


2025.10.22


2025.10.21

追記

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)

 Windows 回復環境 (WinRE) で USB キーボード・マウスが使えない件、 帯域外の累積的更新プログラム KB5070773 で修正されました。 Windows Update に流れているので適用しませう。


2025.10.20

追記

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)

 Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 (Microsoft, 2025.10.18)。一覧になってる。

  • IIS に接続できない (localhost に接続できない、HTTP/2.0 で接続できない) 件、まずはこういう対処だそうで:

    この問題は、デバイスのインターネット接続、および最近の更新プログラム のインストールとデバイスの再起動のタイミングによって影響を受ける可能性があるさまざまな条件によって発生します。 このため、上記の更新プログラムをインストールしたにもかかわらず、一部の環境で観察されない可能性があります。 次の手順は、この問題が観察される環境で解決するのに役立ちます。
    • 影響を受けるデバイスで、"Windows 設定" アプリで "Windows Update" を開きます。
      • これは、スタート メニューを開き、「更新プログラムのチェック」と入力し、結果から右側に選択することで実現できます。
    • [更新プログラムの確認] をクリックします。 更新プログラムのインストールを許可します。
    • デバイスを再起動します。
      • 注: 前の手順で更新プログラムがインストールされていない場合でも、デバイスを再起動してください。

    これでも復旧しない場合は、KB5066835 / KB5065789 のアンインストール、 もしくは レジストリ設定でHTTP/2を無効化 することで回避、ということになるんですかね。

    エンタープライズ環境の場合は、Known Issue Rollback (KIR) が提供されているので、これを適用することで回避できるそうで。

  • Windows Recovery Environment (WinRE) で USB マウスとキーボードが動作しない」問題があり、これはまだ解決方法が示されていない。

    こちらの件です: Windows回復環境でマウスとキーボードが動作しない不具合。2025年10月のWindows Update後に発生。Windows11 25H2 / 24H2にて。KB5067039 / KB5066835が原因。回避策あり [Update 2: Microsoftが不具合を認める] (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.10.19 更新)。 回避策が 2 つ提示されている。

    1. Winre.wim を古いバージョンのものに置き換える。

    2. マウスとキーボードを PS/2 コネクターに接続する。

  • Microsoft 2024.09 更新で対応された Windows Cryptographic Services Security Feature Bypass Vulnerability CVE-2024-30098 (Microsoft, 2024.07.09) に関して、

    UPDATE: Starting with the October 2025 security updates, the fix will be enabled by default (DisableCapiOverrideForRSA set to 1) and the KSP will be used for RSA based certificates in the Smart Card Certificate Propagation service. If you discover applications relying on the old behavior, the DisableCapiOverrideForRSA registry key can be set back to 0 to switch back to auditing mode. The DisableCapiOverrideForRSA registry key will be removed in April 2026.

    Microsoft 2025.10 更新とともにデフォルト有効になった (DisableCapiOverrideForRSA = 1 になった) ことに伴うスマートカード認証の不具合が発生しているようで。

    2025 年 10 月の Windows セキュリティ更新プログラム (KB5066835) をインストールする前に、スマート カード サービスのシステム イベント ログにイベント ID 624 が存在することを確認すると、スマート カードがこの問題の影響を受けるかどうかを検出できます。詳細については、次のリンクを参照してください: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2300823。

    問題が発生している場合は DisableCapiOverrideForRSA = 0 に設定する。


2025.10.17

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
(Microsoft, 2025.10.14)

 Microsoft 2025.10 更新。 175 Microsoft CVE + 21 non-MS CVE。 いつもの倍くらいあるなあ。 CVE 番号が太字 なのは critical (最大深刻度: 緊急) 扱い。 (Security Update Guide から拾っています)

 Copilot 関係は全て critical ですか……。

 0-day は以下だそうです。

 不具合情報

 関連

 あと、RDP Wrapper の rdpwrap.ini は 2025-10-16b 版が出ています。

2025.10.20 追記:

 Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 (Microsoft, 2025.10.18)。一覧になってる。

2025.10.21 追記:

 Windows 回復環境 (WinRE) で USB キーボード・マウスが使えない件、 帯域外の累積的更新プログラム KB5070773 で修正されました。 Windows Update に流れているので適用しませう。

2025.10.23 追記:

 PDFのプレビュー表示ができないのは仕様。MS、エクスプローラーの仕様変更を発表。Windows11 25H2 / 24H2、Windows10、Windows Serverなど全Windowsが対象 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.10.23)。出ました「仕様です」。

Microsoftによると、外部パスを参照するHTMLタグ(リンクなど)を含むファイルをプレビューした際に、NTLMハッシュが漏洩するという脆弱性に対処するために、この仕様変更を実装したとのこと。この仕様変更は日本時間で2025年10月15日のWindows Update / セキュリティ更新プログラムにて実装されました。

2025.10.13

追記

いろいろ (2025.07.22) 7-Zip

 7-Zip 25.00 には上記とは別に 2 件のセキュリティ修正が含まれていたことが明らかに。


2025.10.10

いろいろ (2025.10.10)
(various)

NVIDIA GPU ドライバー

Unity ランタイム

Active exploitation of vulnerability affecting Oracle E-Business Suite
(NCSC, 2025.10.06)

 Oracle E-Business Suite 12.2.3 〜 12.2.14 に RCE を招く 0-day 欠陥 CVE-2025-61882。 広く攻撃されている。

CVE-2025-61882 is a vulnerability in the BI Publisher Integration component of Oracle Concurrent Processing within Oracle E-Business Suite. An unauthenticated attacker can send specially crafted HTTP requests to the affected component resulting in full system compromise. No user interaction is required.

 無認証の攻撃者が攻略 HTTP リクエストを送ることで完全にシステムを屈服させることが可能。対話的操作は不要。

 関連:


2025.10.09


2025.10.08

Chrome Stable Channel Update for Desktop
(Google, 2025.10.07)

 Chrome 141.0.7390.65/.66 (Windows / Mac) および 141.0.7390.65 (Linux) 公開。 3 件のセキュリティ修正を含む。関連:


2025.10.03

いろいろ (2025.10.03)
(various)

NVIDIA 「NVIDIA アプリ」

「Google Chrome 141」では21件の脆弱性修正も ~最大深刻度は「High」
(窓の杜, 2025.10.02)

 Chrome 141.0.7390.54 (Linux) および 141.0.7390.54/55 (Windows / Mac) が stable になった件。セキュリティ更新が 21 件ありました。

リリース当初は脆弱性修正がアナウンスされていなかったが、のちにGoogleがリリースノートを更新した。

 詳細はこちら: Chrome Stable Channel Update for Desktop (Google, 2025.09.30)。$25000 なんてのも含まれている。

[$25000][442444724] High CVE-2025-11205: Heap buffer overflow in WebGPU. Reported by Atte Kettunen of OUSPG on 2025-09-02

 関連:


2025.10.02


2025.10.01

追記

Firefox 143.0 / 140.3.0 ESR / 115.28.0 ESR、Thunderbird 143.0 / 140.3.0esr 公開 (2025.09.19)

 出てます。

Apple 方面 (iOS / iPadOS, visionOS, macOS)
(Apple, 2025.09.29)

 いずれも FontParser CVE-2025-43400 の修正のみ。 tvOS と watchOS も更新されたけど、そちらは影響ないそうです。

OpenSSL Release Announcement for 3.5.4, 3.4.3, 3.3.5, 3.2.6, 3.0.18, 1.1.1zd and 1.0.2zm
(OpenSSL, 2025.09.30)

 OpenSSL 3.5.4 / 3.4.3 / 3.3.5 / 3.2.6 / 3.0.18 / 1.1.1zd / 1.0.2zm 登場。 OpenSSL Security Advisory [30th September 2025] 記載の欠陥を修正。

 iida さん情報ありがとうございます。


過去の記事: 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[セキュリティホール memo]
[私について]