Last modified: Thu Nov 13 19:34:47 2025 +0900 (JST)
Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。
ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
[ 定番情報源 ] 過去の記事: 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998
|
|
「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。 |
|
「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。 |
復刊リクエスト受付中:
ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在58票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票)
田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定)
RSS に対応してみました。
小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。
RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。
G現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる
Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト
……のものがうまくいっていないようなので、
セキュmemoのRSS生成
をご利用ください。Tamo さん情報ありがとうございます。
》 ヒトもお尻から呼吸できる──肺治療に革命か イグ・ノーベル賞の研究者らが人での実験で安全性を確認 (産経 / ITmedia, 11/13)。すげえ。
》 EMP弾とは?防衛装備庁の防衛技官が解説 #防衛装備庁 #EMP弾 #技術シンポジウム2025 (YouTube, 11/12)。ほんとにこういう研究してるんだな……。
》 船を撃ち抜け、レールガン──装備庁、夏に実施した“洋上射撃試験”を解説 早期装備化に一歩 (ITmedia, 11/11)。「レール耐久性 200 発以上を達成」しているのですね。 米軍でお蔵入りになった問題点の 1 つは解決済みと。
》 省人化可能な新型「哨戒艦」が進水式 「さくら」「たちばな」と命名 (毎日, 11/13)。05OPV 2隻が進水。
さくら型哨戒艦 (ウィキペディア)
海上自衛隊哨戒艦1番艦「さくら」と2番艦「たちばな」進水 (YouTube, 11/13)
》 従来の健康保険証、期限切れでも10割負担にならず 26年3月まで (毎日, 11/13)
》 Windows 10「KB5071959」でESU登録エラーがついに修正 “Something went wrong”問題の原因と対処を徹底解説 (エラー大全集, 11/12)。こんなことになっていたとは。
》 自宅のWi-Fiルーターを手軽に診断、「am I infected?」の使い方と結果の見方 (Internet Watch, 11/13)
自宅のWi-Fiに接続した状態で、ウェブサイトにアクセスしてメールアドレスを入力すれば、5分ほどで検査結果のメールが届くので、そのメールに記載されているURLにアクセスすれば、結果を見られる。
》 過去に流出した20億件のメアド&13億件のパスワードが検索可能に、自分の情報が流出していないか確認可能 (gigazine, 11/10)。 Have I Been Pwned? にデータが追加されたそうです。
》 AIデータセンターのHDD不足で2年間バックオーダー状態、遅延によりQLC SSDへの急速な移行を余儀なくされる事態に (gigazine, 11/10)。そんなに足りんのか。
》 アメリカ政府のTP-Link製品禁止案は本当に有効なのか? (gigazine, 11/11)
》 Win11 25H2対応、ブルースクリーンなどの不具合を修正。AMD RAID Installer 7.10.09.353 / RAID Driver 9.3.3.00245公開 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 11/13)
》 Telegramで広がる日本の犯罪マーケット:トクリュウを支えるエコシステムの実態 (トレンドマイクロ, 11/12)
トレンドマイクロの調査では、Telegram上で日本語によるさまざまな違法商材・サービスの取引が確認されました。銀行口座の売買、偽造身分証の作成代行、飛ばしSIMの販売、クレジットカード情報の売買が、まるで通常のマーケットプレイスのように行われている実態が浮き彫りになっています。
》 米下院委員会、エプスティーン元被告の電子メールを新たに公開 トランプ氏への言及や英アンドリュー氏とのやりとりも (BBC, 11/13)
関連: Trump Named in Epstein Emails Released by Democrats and Republicans (NYTimes, 11/12)
》 米政府、史上最長の閉鎖に終止符-トランプ氏がつなぎ予算案に署名 (ブルームバーグ, 11/13)
つなぎ予算の成立により、連邦政府の大半は来年1月30日まで運営を維持することが可能だが、その時点で再び閉鎖の危機が訪れる可能性がある。
一方、農務省、退役軍人省、食品医薬品局(FDA)、軍関連建設プロジェクト、議会運営に関する予算は9月末まで得られる見込み。食糧支援プログラムの予算も9月末まで確保される。
関連: 【日本市況】TOPIX連日の日中最高値、米政府再開へ-円安一時155円台 (ブルームバーグ, 11/13)。めちゃくちゃになってるなあ。
》 内閣官房 「サイバーセキュリティ戦略(案)」に関する意見の募集 (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 11/11)。 「任意の意見募集ですし、11月23日までと短いんですよね...」。
》 TOMOYO Linux の公開から20年が経過しました。 (熊猫さくらのブログ, 11/11)。世の中厳しい。
20年かけて、ようやく Fedora でも TOMOYO Linux が使えるようになりました。しかし、 RHEL ではまだ使えません。 RHEL で使えるようにするには、 RHEL のサブスクリプションを持っているプロジェクト側から要望を出してもらうことが必要なのですが、とあるプロジェクトに熊猫が参画してみたところ、強制アクセス制御の導入を検討するどころか、任意アクセス制御さえもまともに使えないというのが現実でした。
》 Washington Court Rules That Data Captured on Flock Safety Cameras Are Public Records (EFF, 11/12)。DeepL 訳:
フロック・セーフティ社の主な製品はALPRである。ALPRとは、すべてのドライバーを常時追跡するために地域社会全体に設置されたカメラシステムである。
Flock Safety Camera は日本で言うところの N システムみたいなものなのかな。
ワシントンのスカジット郡高等裁判所は、フロック・セーフティ・カメラが収集したデータにアクセスする市民の権利を阻止しようとする試みを却下し、ワシントン公共記録法(PRA)に基づいて情報へのアクセスを保護した。重要なのは、ワシントン市が政府機関に代わって第三者業者であるフロック・セイフティ社を使って監視を行い、個人データを保存している場合でも、このアクセス権が保護されることを明確にしたことである。
「フロックのカメラによって生成されたフロックの画像は...公文書である。
よい判決。
》 光ファイバセンシング技術を鉄道に! 〜JR 西日本・NTT 西日本、革新的な鉄道オペレーションに向けた共同検証を開始〜 (JR西, 11/12)
まずは列車位置検知を深度化するとともに、落石・倒木の検知や設備異常検知などの技術検証を進めることで列車運行中の安全確保にも寄与し、乗客にとって安心・安全な移動環境の実現を図ります。
「Apache OpenOffice 4.1.16」が公開、約2年ぶりのマイナーアップデート (窓の杜, 2025.11.12)
「Zoom」に複数の脆弱性 ~非認証ユーザーによる権限昇格など (窓の杜, 2025.11.13)。Zoom の Security Bulletin って、どのバージョンで修正されたのかが分かりにくいなあ。
Intel、2025年11月度のセキュリティ情報を公開。計30件と多め (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.11.13)
JVNVU#95235705 Apache Tomcatにおける複数の脆弱性(CVE-2025-55752、CVE-2025-55754、CVE-2025-61795) (JVN, 2025.10.29)。最新は Tomcat 11.0.14 / 10.1.49 / 9.0.112 (2025.11.10 付で公開)。
Vulnerabilities Resolved in Veeam Backup & Replication 12.3.2.4165 Patch (veeam, 2025.10.14)。Veeam Backup & Replication 12.x に影響、 12.3.2.4165 で修正。
Releases for Drupal core (Drupal)。Drupal 10.4.9 / 10.5.6 / 11.1.9 / 11.2.8 が 2025.11.12 付で公開されている。SA-CORE-2025-005 〜 SA-CORE-2025-008 が修正されている。
2025 年 11 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.11.12)
KB5068881をインストールできない不具合。『0x800f0983』『0x80070306』エラー等で失敗。解決策あり (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.11.13)。通常は 「Windows Update で問題を解決する」で ok ok の模様。ただし、
なお、Windows11のシステム要件を満たしていない環境(TPM要件を満たしていないなど)に無理矢理Windows11をインストールしている非対応PC環境の場合は『Windows Update で問題を解決する』を実行しないでください。
Windows11非対応PCで実行すると、システム要件のチェックに引っ掛かって修復バージョンをインストールできず、以下のように、『問題の修正』と表示されたままになります。Windows11非対応PCでは『Windows Update で問題を解決する』を絶対に実行しないでください。
Chrome 142.0.7444.162/.163 (Windows)、142.0.7444.162 (Mac)、142.0.7444.162 (Linux) 公開。1 件のセキュリティ修正を含む。関連:
Chrome for Android Update (Google, 2025.11.11)。Chrome 142 (142.0.7444.158) for Android。
Adobe 2025.11 更新情報出ました。 全て Priority: 3。
Microsoft 2025.11 更新。 63 Microsoft CVE + 5 non-MS CVE。 CVE 番号が太字 なのは critical (最大深刻度: 緊急) 扱い。 (Security Update Guide から拾っています)
- Azure Monitor Agent CVE-2025-59504
- Customer Experience Improvement Program (CEIP) CVE-2025-59512
- Dynamics 365 Field Service (online) CVE-2025-62210 CVE-2025-62211
- GitHub Copilot and Visual Studio Code CVE-2025-62453
- Host Process for Windows Tasks CVE-2025-60710
- Microsoft Configuration Manager CVE-2025-47179
- Microsoft Dynamics 365 (on-premises) CVE-2025-62206
- Microsoft Edge (Chromium-based) CVE-2025-12725 CVE-2025-12726 CVE-2025-12727 CVE-2025-12728 CVE-2025-12729
- Microsoft Graphics Component CVE-2025-60724
- Microsoft Office CVE-2025-62199 CVE-2025-62216
- Microsoft Office Excel CVE-2025-59240 CVE-2025-60726 CVE-2025-60727 CVE-2025-60728 CVE-2025-62200 CVE-2025-62201 CVE-2025-62202 CVE-2025-62203
- Microsoft Office SharePoint CVE-2025-62204
- Microsoft Office Word CVE-2025-62205
- Microsoft Streaming Service CVE-2025-59514
- Microsoft Wireless Provisioning System CVE-2025-62218 CVE-2025-62219
- Multimedia Class Scheduler Service (MMCSS) CVE-2025-60707
- Nuance PowerScribe CVE-2025-30398
- OneDrive for Android CVE-2025-60722
- Role: Windows Hyper-V CVE-2025-60706
- SQL Server CVE-2025-59499
- Storvsp.sys Driver CVE-2025-60708
- Visual Studio CVE-2025-62214
- Visual Studio Code CoPilot Chat Extension CVE-2025-62222 CVE-2025-62449
- Windows Administrator Protection CVE-2025-60718 CVE-2025-60721
- Windows Ancillary Function Driver for WinSock CVE-2025-60719 CVE-2025-62213 CVE-2025-62217
- Windows Bluetooth RFCOM Protocol Driver CVE-2025-59513
- Windows Broadcast DVR User Service CVE-2025-59515 CVE-2025-60717
- Windows Client-Side Caching (CSC) Service CVE-2025-60705
- Windows Common Log File System Driver CVE-2025-60709
- Windows DirectX CVE-2025-59506 CVE-2025-60716 CVE-2025-60723
- Windows Kerberos CVE-2025-60704
- Windows Kernel CVE-2025-62215
- Windows License Manager CVE-2025-62208 CVE-2025-62209
- Windows OLE CVE-2025-60714
- Windows Remote Desktop CVE-2025-60703
- Windows Routing and Remote Access Service (RRAS) CVE-2025-59510 CVE-2025-60713 CVE-2025-60715 CVE-2025-62452
- Windows Smart Card CVE-2025-59505
- Windows Speech CVE-2025-59507 CVE-2025-59508 CVE-2025-59509
- Windows Subsystem for Linux GUI CVE-2025-62220
- Windows TDX.sys CVE-2025-60720
- Windows WLAN Service CVE-2025-59511
0-day は以下だそうです。
Windows Kernel Elevation of Privilege Vulnerability CVE-2025-62215 (Microsoft, 2025.11.11)。競合状態に勝つと SYSTEM 権限を取得できる。
関連:
【Windows11】 WindowsUpdate 2025年11月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5068865 / KB5068861 23H2がサポート終了。25H2 / 24H2のスタートメニューが刷新 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.11.12)
【Windows10】 WindowsUpdate 2025年11月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5068781 ESU期間に突入。ESUの登録に失敗する不具合を修正するKB5071959もリリース [Update 1] (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.11.12)
KB5068881をインストールできない不具合。『0x800f0983』『0x80070306』エラー等で失敗。解決策あり (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.11.13)。通常は 「Windows Update で問題を解決する」で ok ok の模様。ただし、
なお、Windows11のシステム要件を満たしていない環境(TPM要件を満たしていないなど)に無理矢理Windows11をインストールしている非対応PC環境の場合は『Windows Update で問題を解決する』を実行しないでください。
Windows11非対応PCで実行すると、システム要件のチェックに引っ掛かって修復バージョンをインストールできず、以下のように、『問題の修正』と表示されたままになります。Windows11非対応PCでは『Windows Update で問題を解決する』を絶対に実行しないでください。
》 Qilinランサムウェアが、リモート管理ツールとBYOVD手法を利用し、Windowsシステム上でLinux版を展開 (トレンドマイクロ, 11/3)
攻撃者は正規ツールを悪用しており、ATERA NetworksのRMM(Remote Monitoring and Management)プラットフォームを通じてAnyDeskを導入し、ScreenConnectでコマンド実行を行います。最終的なランサムウェアの実行にはSplashtopが悪用されています。バックアップ基盤を標的にしており、Veeamバックアップ環境に対する特化ツールで認証情報を抽出し、複数のバックアップデータベースから認証情報を継続的に奪取することで災害復旧機能を無効化した後、ランサムウェアを投下します。
この手法は従来のWindows中心のセキュリティ対策に大きな課題を突き付けています。Linux版ランサムウェアがWindows上で動作する状況により、Linuxバイナリの実行を監視できていないエンドポイント防御を容易にすり抜けています。
》 OpenAIのAPIがハッカーのバックドアに悪用されているとMicrosoftの研究チームが報告 (gigazine, 11/6)。「SesameOpはAssistants APIをC2チャネルとして、圧縮・暗号化されたコマンドを取得します」。
》 攻撃グループAPT-C-60による攻撃のアップデート (JPCERT/CC, 10/27)
》 半導体デバイス工場におけるOTセキュリティガイドラインの日本語版・英語版を策定しました (経産省, 10/24)
》 既知または弱いシークレットを設定したWebアプリケーションの改ざんリスクについて (JPCERT/CC, 10/29)
》 ノルドストリーム爆破事件捜査、ウクライナへの支持分裂も (Wall Street Journal, 11/11)
》 “DLsiteのSNS”こと「Pommu」が一時サービス停止 「複数の不具合が見つかった」 再開は未定 (ITmedia, 11/10)
》 仏政府、SHEIN通販サイトの停止見送り 児童ポルノなど違法取引阻止で「監視続ける」 (ITmedia, 11/10)
》 Wikipedia運営元、AI企業にAPIを介したデータ使用料支払いを要求 (ITmedia, 11/11)。Wikimedia Foundation。そりゃそうだ。
》 ユーザー追跡は断固阻止! 「Firefox」のフィンガープリント採取対策は新段階へ (窓の杜, 11/11)
》 全医療機関向けのセキュリティ小冊子が、一般企業にも参考になる。欧州の機関が公開 (Internet Watch, 11/11)
》 若手人材の国際サイバー競技会「ICC TOKYO 2025」、11月11日~14日に千葉で開催 (Internet Watch, 11/10)
》 魚拓サイト「archive.today」はいったい誰が運営? FBIが調査に着手か (Internet Watch, 11/10)
》 IIJ、個人向けMVNOサービス「IIJmio」の本人確認手続きを変更し、公的個人認証サービスならびにICチップ読み取り+容貌画像方式に対応 (IIJ, 10/30)
この度の変更は、携帯電話不正利用防止法における2026年度の法改正に伴って実施するものです。本法改正をうけて、IIJmioでは新規申し込み時に必要な本人確認において、従来採用していた本人確認書類を撮影した画像をアップロードする方式を廃止し、新たに、より安全性の高いJPKI、ならびにICチップ読み取り+容貌画像方式に対応します。これにより、第三者のなりすましや書面の改ざんによる不正利用を防止します。
また、マイナンバーカードやICチップを読み込むためのスマートフォン向けアプリ「本人確認 for IIJmio」を新たに提供開始します。なお、アプリでの本人確認の仕組みには株式会社Liquidが提供する「LIQUID eKYC」を採用しています。
こういう時代になりましたか……。
》 「ChatGPTが自殺や悪い妄想をかきたてた」として複数の家族がOpenAIを訴える (gigazine, 11/8)。関連:
チャットGPTと4時間半の「死のチャット」、4遺族の提訴が示すAIの”落とし穴”の深さとは (新聞紙学的, 11/10)
「あなたは正しい」と言い続けるAI、「おべっか」人間の2倍以上、依存も後押し 米調査 (新聞紙学的, 10/27)
》 Amazonが電子書籍を他の言語に翻訳するAIツール「Kindle Translate」をテスト公開 (gigazine, 11/7)。著者向けのサービスのようです。
》 トランプ氏によるポートランドへの州兵派遣は「違法」、米連邦地裁が判断 (BBC / Wedge, 11/8)
》 アメリカ各地で数千フライトに欠航や遅延 連邦政府閉鎖の影響で便数削減命令 (BBC / Wedge, 11/8)。トランプのおかげです。
》 BBCの会長とニュース部門CEOが辞任 トランプ氏のドキュメンタリー番組の編集めぐり (BBC / Wedge, 11/10)
》 核兵器工場にハッカーが侵入、SharePointの脆弱性を利用 (gigazine, 10/22)
》 ルーブル美術館の監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった (gigazine, 11/5)。オゥ。
》 ChatGPT、成人向け表現を解禁へ。魅了するAIに潜むリスク (WIRED, 10/30)。おぅ。
》 Drilling Down on Uncle Sam’s Proposed TP-Link Ban (Krebs on Security, 11/9)。TP-Link も排除ですか。
》 Microsoft Exchange Server Security Best Practices (CIAC, 10/30)
》 経済産業省 JC-STARと英国PSTI法の相互承認に関する覚書に署名 (2025.11.06) (まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記, 11/7)
JVN#13754005 バッファロー製Wi-Fiルーター「WSR-1800AX4シリーズ」における強度が不十分なパスワードハッシュの使用の脆弱性 (JVN, 2025.11.07)。更新ファームウェアを適用すればよい。
WSR-1800AX4 WSR-1800AX4B WSR-1800AX4S は販売終了製品だが WSR-1800AX4-KH だけは「特定販売店向け」現行製品、ということなんですかね。
Django CVE-2025-64458 and CVE-2025-64459 (oss-sec ML, 2025.11.05)。Django 5.2.8 / 5.1.14 / 4.2.26 で修正。
CVE-2025-10966 missing SFTP host verification with wolfSSH (curl, 2025.11.05)。curl 8.17.0 で修正。
CVE-2025-11563 wcurl path traversal with percent-encoded slashes (curl, 2025.11.04)。wcurl 2025.11.04 (curl 8.17.0 に同梱) で修正。
Dovecot and Pigeonhole v2.4.2 released (dovecot, 2025.10.29)。 CVE-2025-30189 を修正。patch。
SQUID-2025:2 Information Disclosure in Error handling (squid / GitHub, 2025.10.15)。 squid 3.x〜7.x に影響、 squid 7.2 で修正。
SQUID-2025:1 Buffer Overflow in URN Handling (squid / GitHub, 2025.08.01)。 squid 2.x〜6.3 に影響、 squid 6.4 で修正。
SQUID-2023:6 Cross Site Scripting in cachemgr.cgi (squid / GitHub, 2025.11.04 更新)。 2023 年に修正されたはずの不具合、 squid 4 用と squid 6 用の 新 patch がリリースされたそうで。 squid 7 では cachemgr.cgi 自体が廃止されているのでこの欠陥の影響はない。
背景。squid 6.7 に入るはずだったがなぜか除外されてしまったと。
Re: [CVE-2019-18860] SQUID-2023:6 Cross Site Scripting in cachemgr.cgi (oss-sec ML, 2025.11.05)
The 2025 change is a new patch for the secondary attack vector reported in 2020. Which should have been part of Squid v6.7 cachemgr.cgi and sadly omitted. Mea culpa on that.
That omission means *all* cachemgr.cgi released by the Squid Project have been vulnerable and need the new v6 patch applied. If the previous v4 patch for this CVE was applied, then it will still need the new one applied on top.
Samba security releases for CVE-2025-10230 and CVE-2025-9640 (oss-sec ML, 2025.10.16)。Samba 4.23.2 / 4.22.5 / 4.21.9 で修正。
その後、非セキュリティ修正の Samba 4.22.6 と Samba 4.23.3 が出ている。
》 ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見される (gigazine, 11/7)
》 Mozillaのサポートページを和訳してきた日本語コミュニティが解散、Mozillaが勝手に機械翻訳ボットでページを上書きし始めたため (gigazine, 11/7)
》 12歳タイ少女働かせた疑い マッサージ店経営者逮捕 人身取引か (NHK, 11/6)。めちゃくちゃだが、これが日本の現状。
<独自>「学校に通いたい」12歳タイ人少女働かせた疑いでマッサージ店摘発 人身取引か (産経, 11/6 05:00)
12歳タイ人少女、母親が日本に置き去りか 「人身取引」増える被害 (朝日, 11/6 05:10)。産経の独自は 10 分程度でしかなかったということでしょうか?
人身取引の12歳、33日間で60人の客 「いやだ、やりたくない」 (朝日, 11/6 12:00)。「約60人」。
潜在化する人身取引被害、加害者は身近にいるかも 「需要の根絶を」 (朝日, 11/6 7:00)
SNSで誰とでもつながることができ、居場所のない子どもや女性が集まる東京・歌舞伎町の「トー横」のような場所がある現状では、性的搾取目的の人身取引の被害に巻き込まれる可能性は常にある。
人身取引は心身に重大な被害をもたらす。日本には、人身取引を防止し、加害者を取り締まると同時に、被害者を保護するための包括的な法律がない。政府が対策に乗り出してから20年以上経つのに、被害者に対する中長期的な支援が体系的に確立されていないのも問題だ。
加害者も被害者も特別な人たちではない。特に加害者になりうる「客」の多くは身近にいる「普通の人」だということを知ってほしい。そして、今の子どもたちを未来の加害者や被害者にしないために、学校教育の中で具体的な事例を集めて教え、親にも啓発をしてほしい。人身取引が身近で起きているという意識を育てることが大切だ。
12歳少女が性的マッサージ店で61人にサービス…報酬はタイに帰国した母が 増加する「人身取引」の実態 (東京, 11/6 20:11)
》 メタ、2024年売上高の1割が不正広告か ロイター報道 (日経, 11/7)。1割というと少なく聞こえるが、
米メタは2024年の年間売上高の1割にあたる約160億ドル(約2兆4500億円)が、詐欺や販売禁止品などの不正広告によるものだと予測していた
不正広告で約2.5兆円儲けると予想していたという話。 とてつもないな。
元ねたはこちらの模様: Meta is earning a fortune on a deluge of fraudulent ads, documents show (Reuters, 11/6)。DeepL 訳:
不正行為の多くは、メタ社の内部警告システムによってフラグが立てられるほど、疑わしい行動をとるマーケティング担当者によるものだった。しかし、同社が広告主を禁止するのは、自動システムがその広告主が詐欺を行っている可能性が少なくとも95%以上あると予測した場合だけであることが、文書で明らかになっている。 文書によれば、メタ社は、広告主が詐欺師である可能性が高いと判断した場合、ペナルティーとして高い広告料金を請求する。これは、疑わしい広告主が広告を出稿するのを思いとどまらせるためだという。
その方が儲かるからだよね。 クソが。
文書によれば、Metaはまた、疑わしい広告主に対する措置によって生じる収益損失の限度についても制限を設けている。 2月の文書によれば、2025年上半期において、疑わしい広告主を審査するチームは、メタ社の総収入の0.15%以上の損失を被る可能性のある行動をとることを禁じられていた。これは、メタ社が2025年上半期に生み出した900億ドルのうち、約1億3500万ドルに相当する。
うへえ。クソすぎる。
》 Xにて“凍結祭り”のワードがトレンド入り。Xのアカウントが「偽装行為」を理由に突如凍結されたという報告が多数上がる。「フォロワーがごっそり減った」「まったく身に覚えがない」との声も (電ファミニコゲーマー, 11/6)
「NVIDIA アプリ」にパス検索の問題 ~コード実行や権限昇格につながる恐れ (窓の杜, 2025.11.06)。NVIDIA アプリ 11.0.5.260 以降で修正されている。
Chrome 142.0.7444.134/.135 (Windows) 142.0.7444.135 (Mac) 142.0.7444.134 (Linux) 公開。5 件のセキュリティ修正を含む。関連:
Chrome for Android (Google, 2025.11.05)。 Chrome 142 (142.0.7444.138) for Android。
》 20兆円の資産に見向きもしなかった…突然姿を消した「ビットコイン生みの親」を大真面目に追ってわかったこと (President Online, 11/5)
この要約でもわかるように、サトシの物語はイエス・キリストによく似ている。
ホワイトペーパーはビットコイナー(熱狂的なビットコイン支持者)にとってのバイブル(聖書)であり、その創造主は何人かの弟子とともに布教に努めたが、ほどなくして身を隠してしまう。3年後に一瞬だけ“復活”したものの、それ以降はいっさいの痕跡を残していない。そして(すくなくともビットコイナーにとっては)、サトシはイエスと同じく人類を新たな世界へと導いたのだ。
ジャーナリストのベンジャミン・ウォレスは、「革命的な技術を考案し、それを世に送り出しながら名声を求めなかった人物というのは、近代科学史において前例がなかった」という。
》 DLsite提供元がSNS「Pommu」リリース すでにR-18コンテンツの投稿が続々 (ITmedia, 11/6)。R-18 ok ok な SNS だそうですよ。
特徴は、DLsiteと同様のコンプライアンスポリシーを採用している点と、R-18コンテンツ表示の可否をワンクリックで切り替えられる点だ。
》 日本郵便、クマ出没で一部業務を見合わせの可能性 出没地域では17時以降の二輪車配達中止も (ITmedia, 11/6)
》 トランプ関税、最高裁が疑問呈す 年内にも判決 (Wall Street Journal, 11/6)
》 中国鉱山企業がアフリカで環境汚染、被害者に圧力 (Wall Street Journal, 11/6)
》 米国市場が動揺、このまま暴落か (Wall Street Journal, 11/6)
》 たった3銘柄に大きく振り回される高市トレードのまやかし…日経平均暴落で一時5万円割れ (日刊ゲンダイ, 11/6)。「AI・半導体関連の値がさ株のソフトバンクグループ、アドバンテスト、東京エレクトロンの3銘柄だけで実に1000円弱も押し下げた」。
》 UPS2976 便 (MD-11F 貨物機) 墜落事故方面
At least 12 killed by UPS plane crash in Louisville, including a child (wlky, 随時更新)
UPS plane explodes in front of stunned trucker (news.com.au / YouTube, 11/6)。墜落時をとらえたドラレコ映像。 左翼を下にして墜落している。
Statement about UPS Flight 2976 (Boeing, 11/4)。MD-11 は (今は) ボーイングの機体。
What We Know: UPS MD-11 Accident (flyingmag.com, 11/5)
One of UPS Jet’s Engines Detached From Plane in Louisville, Official Says (NYTimes, 11/5)
》 Italy’s Tank-Killer Centauro B1 Rolls Into Frontlines in Ukraine With Air Assault Forces (united24 media, 11/2)。 何両いるのかは不明。
》 BitLocker回復画面が表示される不具合。2025年10月15日以降のWindows Updateに起因。一部のWindows11 25H2 / 24H2、Windows10 22H2環境で発生 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 11/6)。対象 PC は KIR で対応される模様。
》 MS、Windows Updateの更新プログラム名簡略化を一部撤回。反発を受けて。新しい名称には年月が復活 (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 11/4)。朝令暮改。
》 Arti 1.7.0 released: Onion service restricted discovery, experimental HTTP proxy, relay development, and more. (Tor project, 11/3)。Rust による次世代 Tor 実装だそうです。
》 New Release: Tor Browser 15.0 (Tor project, 10/28)。iida さん情報ありがとうございます。
Apple 方面 (iOS / iPadOS, tvOS, watchOS, visionOS, macOS, Safari, Xcode) (2025.11.05)
iOS / iPadOS 18.7.2 出ました。
About the security content of iOS 18.7.2 and iPadOS 18.7.2 (Apple, 2025.11.05)
》 フィリー造船所での原子力潜水艦建造…時間かかる見込み (ハンギョレ, 10/31)。韓国原潜保有 ok ok の件、 建造は韓国ではなく米国で行うことになるようで。
ただし、実際に韓国企業による原潜建造が実現するまでには、少なからぬ難関が予想される。ハンファ・フィリー造船所は330メートル×45メートル規模のドライドック(建造スペース)を2つ保有しているが、原潜の建造には密閉式ドックなどの高度な設備が必要になるため、直ちに潜水艦を建造するのは不可能だという。設計や溶接などの高度な作業の遂行や小型原子炉の設置などのためには、追加の投資とインフラ改良が避けられないわけだ。
ドックなどの設備が整ったとしても、潜水艦の建造そのものも長い時間がかかる。従来のディーゼル潜水艦(3600トン級「蒋英実(チャン・ヨンシル)」)も、設計から進水までには7~8年ほどかかった。原潜が建造されるフィリー造船所の設備や規模が蒋英実艦を建造したハンファオーシャン巨済(コジェ)事業所に比べて劣悪で小さいことを考慮すると、建造はさらに長引く見通しだ。
米英のノウハウが入る予定の SSN-AUKUS とは違って、 韓国原潜はあくまで韓国独自技術ということみたい。 高濃縮ウランだけ米国産と。
関連:
核燃料だけを要請したのに「潜水艦は米国で作れ」…建造場所から神経を繰り広げる韓米 (ハンギョレ, 10/31)
李大統領の公約になかった原子力潜水艦、なぜトランプ大統領との談判で登場? (ハンギョレ, 10/31)
【独自】韓米合意のファクトシートに原子力潜水艦も含まれる見通し (ハンギョレ, 11/3)
「水深の浅い朝鮮半島水域に適切か」…慎重論の中でも急速に進められる韓国の原潜 (ハンギョレ, 11/3)
ニューヨーク・タイムズ「原潜で韓国のバランス外交は終わったとの評価」 (ハンギョレ, 11/4)
韓国軍「原子力潜水艦、2030年代半ばに進水可能」…李大統領に報告 (中央日報, 11/5)。楽観的すぎるのでは。
》 巡航ミサイルに「日本製エンジン」搭載へ!? その“現実味” ウクライナも熱望の破壊力 (乗りものニュース, 11/2)。タウルス・システムズと川重で共同開発?!
》 情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得 (ITmedia, 11/4)
》 日本経済新聞社で利用のSlackに不正ログイン、情報流出の疑い (Internet Watch, 11/4)
》 「Windows Update」の各パッチの名前が大幅簡素化、Microsoftが方針を見直す (窓の杜, 11/4)。現行のプレビュー patch も新方式で表示されている。
》 NY市長選、34歳マムダニ氏が当選確実 イスラム教徒で初 米報道 (朝日, 11/5)。おめでとうございます。
関連: Live Updates: Mamdani Wins N.Y.C. Mayor’s Race After Highest Turnout in Decades (NYTimes, 11/4)
》 UPS2976 便 (MD-11F 貨物機) 墜落事故方面
航空機事故に関するUPSの声明 (UPS, 11/4)
At least 7 dead after catastrophic plane crash at Louisville airport (Wlky, 11/4)。生放送中。離陸時および墜落現場の映像あり。 離陸時に既に左エンジンから発火しているように見える。 V1 越えてしまっていたのかなあ。
UPS MD-11 crashes departing Louisville (FlightRadar24, 11/4)
UPS Cargo Plane Crashes in Louisville, Killing at Least 7 (NYTimes, 11/4)
UPS Airlines Flight 2976 (Wikipedia)
米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、3人死亡・11人負傷と州知事 (ロイター, 11/5)
ツイート。
New footage about UPS cargo plane crash near Louisville, Kentucky airport showing the fire during take-off. pic.twitter.com/p93xAw6qa4
— aircraftmaintenancengineer (@airmainengineer) November 4, 2025
そういえば Firefox 144 系列が出ていたんでしたね。忘れてました。
Firefox 144.0.2 にはセキュリティ修正が 1 件含まれています。
0-day ではない模様です。
全体
Apple security releases (Apple)
iOS / iPadOS
About the security content of iOS 26.1 and iPadOS 26.1 (Apple, 2025.11.03)
iOS / iPadOS 18 系列の修正は (まだ?) リリースされていないようです。
tvOS
About the security content of tvOS 26.1 (Apple, 2025.11.03)
watchOS
About the security content of watchOS 26.1 (Apple, 2025.11.03)
visionOS
About the security content of visionOS 26.1 (Apple, 2025.11.03)
macOS
About the security content of macOS Tahoe 26.1 (Apple, 2025.11.03)
About the security content of macOS Sequoia 15.7.2 (Apple, 2025.11.03)
About the security content of macOS Sonoma 14.8.2 (Apple, 2025.11.03)
Safari
About the security content of Safari 26.1 (Apple, 2025.11.03)
Xcode
About the security content of Xcode 26.1 (Apple, 2025.11.03)。 「GNU」というは GNU 開発ツール全般ということなんだろうか。 lldb はデバッガー。
iOS / iPadOS 18.7.2 出ました。
About the security content of iOS 18.7.2 and iPadOS 18.7.2 (Apple, 2025.11.05)
》 メタの巨額AI投資、噴出する疑問 (Wall Street Journal, 10/31)。こういうのをバブルと言うのでは。 関連:
メタ、4.6兆円起債に応募19兆円 高利回りに殺到するAIマネー (日経, 11/1)
AI投資競う米ハイテク大手、「バブル懸念」も (Wall Street Journal, 10/31)
メタやマイクロソフト、AI投資ラッシュで投資家の忍耐試す (ブルームバーグ, 10/30)
AIバブル崩壊は研究開発の現場にどのように影響するか (日経 xTECH, 10/31)
結論を述べると、AIバブル崩壊は必ず起こる。問題はいつ起こるかだ。研究開発マネジャーはその「いつ」に備えておかなければならない。
》 定番ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター クラウド」がARM64に対応 (窓の杜, 10/31)。今になってようやく?!
》 TPM-WMIエラーがイベントビューアーに記録される理由。Windows11やWindows10などで発生。イベントID: 1801、このエラーはいったい (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 11/2)
結論を言えば、上記のエラーが出ても気にする必要はありません。セキュアブート証明書のアップデートはWindows Update経由でいずれ自動的に配信されるため、一般ユーザーは放っておいて問題ありません。
主に止まっているのはホンダ?
半導体不足、自動車メーカーの生産停止始まる (Wall Street Journal, 10/29)。「27日、オンタリオ州アリストンにある組み立て工場での生産台数を半減させた」。
ネクスペリアの半導体出荷停止問題、ホンダがメキシコの生産を停止 日産も影響調査と在庫確保へ (日刊自動車新聞 / Yahoo, 10/29)。「10月28日からメキシコでの四輪車生産を停止」。
ホンダ、半導体供給問題により米オハイオ州の工場で生産を縮小へ (marklines, 10/31)
トヨタ陣営は余裕あり?
訂正-トヨタ社長、ネクスペリア問題の動向注視 「すぐ欠品にはならず」 (ロイター, 10/31)
デンソー、ネクスペリア半導体問題 ほぼ影響なし 他社製品へ代替え可能 (日刊自動車新聞, 10/31)
終了のお知らせ?
自動車向け半導体の輸出解禁、中国が発表 (Wall Street Journal, 11/2)
中国はレアアース規制を一部停止、米半導体企業に対する調査終了 (ブルームバーグ, 11/2)
Nexperia輸出再開、米中「一時休戦」の裏側:自動車業界を揺るがした半導体供給網の秘めた脆弱性 (XenoSpectrum, 11/2)
輸出は再開される見込みだが、根本的な問題が解決したわけでは決してない。Nexperiaを巡る問題には、依然として多くの火種が残されている。
第一に、Nexperiaのオランダ本社は、報復措置への対抗として中国の東莞工場へのウェハー(半導体の基板材料)の供給を停止したと報じられている。 たとえ中国政府が輸出を許可しても、製造に必要な原材料が届かなければ生産は維持できない。社内の対立が解消されなければ、サプライチェーンの完全な正常化は難しいだろう。
第二に、親会社であるWingtechが米国のエンティティリストに掲載されているという根本的な事実は変わっていない。米国が今回合意した「50%ルール」の適用延期はあくまで1年間の時限措置であり、この間に米中関係が再び悪化すれば、Nexperiaは再び規制の対象となりかねない。
2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)
IIS に接続できない (localhost に接続できない、HTTP/2.0 で接続できない) 件、プレビュー更新プログラム KB5067036 に対応が含まれているそうで。
「IIS」「localhost」に接続できない問題、プレビューパッチ「KB5067036」で解決 (窓の杜, 2025.10.31)
2025 年 10 月 28 日 — KB5067036 (OS ビルド 26200.7019 および 26100.7019) プレビュー (Microsoft, 2025.10.28)
KB5067036 は タスクマネージャーが完全に終了しない とか スタートメニューの挙動が変とか 気色悪い不具合があるので安易なインストールはおすすめできない感じなんだよなあ。
過去の記事: 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998