[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:11855] Re: Make us your slaves, but feed us.



こんにちは、近藤@古代図書館です。

On Thu, 6 Dec 2007 21:52:12 +0900 (JST)
石川 聖昭 <iki_yakkha@xxxxxxxxxxx> wrote:

>   小野さんがどう受け取ったかは判りませんが、今の派遣プログラマーの状況を
> 少し書いておきます。

自分の周囲の例、という程度に抑えていた方がいいように思いますが。


>   プログラム開発の現場では、テスト要員は体育会系が占めています。ですか
> ら、私の印象としては、派遣プログラマーも体育会系で足りると考え出したかな
> と思った次第です。

私は出向でいくつかの現場に入って作業を行っていましたので、単純に契約社
員とは異なりますが。

経験上、大抵の現場ではテストという工程を軽視しているパターンが多いと
思われます。このため、まともなエンジニアを投入しない事は多くありました。
体育会の方がいいね、という点は、体育会系に見られるタテ社会の概念が
*その顧客にとって* 都合が良かったからでは? という感じがしてなりません。

まぁ、先のパターンでは単に体力的に信頼できる (いきなり職場で倒れたりし
ないよね) とか、多少の困難があってもがんばって乗り越えてくれるだろうと
期待する、という程度の軽い話だと思いますが。

# 少し前にいた会社では、新入社員としてとった子が、実際にいきなり職場で
# 倒れてくれたので。


質より量、体力勝負でごり押しにより開発作業を行っている会社もやはりあり
ますが、顧客や上司には絶対服従というのが概念としてありました。
こうした所では最低の機能要件を満たせばそれで十分であり、いいものを作っ
ていこうという印象は全く感じられませんでしたね。
顧客に言われたものをハイハイと作るだけ (自分たちは提案等一切しない) で
あれば、そうしたタテ社会に慣れてる方が御しやすいことでしょう。


あと、優秀なテスターはプログラマとしても優秀であることが多く、また、
プログラマとして優秀かどうかという点において、体育会系かどうかという
ことは全く関係のない話だと思いますよ。
どんなにプログラム言語が高機能で便利になっても、それをうまく扱う事が
できなければ、誰でもできるものではないので。

目的を達成するために順序立てた手順を整理する、という発想自体が苦手な
人は、プログラムは (少なくともいいものは) 書けません。


-- 
KONDOU, Kazuhiro @ Ancient library
site top URL : http://www.alib.jp/
mail address : kazuhiro@xxxxxxx
fingerprint = 18CA 90A9 FDEE FBE1 F69A  D124 9F95 9289 E665 4D2B

【MLコミュホームページ】http://www.freeml.com/connect24h

--[PR]------------------------------------------------------------------
ス│キ│ン│チ│ェ│ッ│ク│セ│ッ│ト│全│員│プ│レ│ゼ│ン│ト│
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
オルビスがネット無料肌診断!簡単な18項目の質問にチェックするだけ!
  ☆あなたにオススメのサンプルをお届けします!☆
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=aNG4U
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp