[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:10436] Re: connect24hの利用目的再定義〜connect24hからconnect24h 2.0へ〜



つまりですね、

1、自宅サーバ、CGIプログラミング、といったものを切り口に、「Web2.0」を語る。
2、そのための情報交換、交流の場としてこのML。
3、ただ、実際には、文系マーケッターや文系営業クンと、
    理系オタク、理系技術者といった二つの異なる人種の交流の場としての
    意義も「裏テーマとして」存在させる。

ようは、ビットバレーとYLUGをくっつけたような場になれば面白いとおもいます。
というか、単に、私がそのような場がほしいだけなんですが。
どっかにないかな。

---
>つまり、インフラとしての常時接続部分とセキュリティだけではなく、インター
>ネットをより便利に使うためのノウハウについても情報交換ができればと思います。
>
>実際、ここ1年くらい、シリコンバレーではWEBアプリを中心にした非常に面白い
>サービスが立ち上がる可能性が高く、いろんな便利なサービスが立ち上がってくる
>のではないかと思います。
>
>なんか、1年くらいしたら、2.0だって、ダサ!といわれていそうな気もしますが、
>とりあえず、こういった方向性でいこうとおもいますので、よろしくお願いします。
>
>


このレイヤーに踏み込み、なおかつ、2.0 を名乗るなら、
Web 2.0 、もっといえば、個人レベルのサイドビジネス的展開、も
視野に入れたらどうでしょうか。

この方向性ですと、
いわゆる文系マーケッターみたいなひとがあーだこーだ言っている場ですと、
サーベイMLをはじめとしていろいろありますし、
もっと胡散くさいものでいいなら、山ほどありますよね。
ただ、理系技術者的観点から語っている場は私の知る限りあまりない。
(あったら教えてください)。
理系っぽい場ですと、結局、Perlのなんとかモジュールのバージョンの整合性が、、、
とか、理系オタクトークに終始している場がすべてで、
そのようなCGIを作って、それで結局どうするの、というところに議論がいかないんですよ。

よって、そのような方向性は、それはそれで面白いと思います。
まあ、「24時間常時接続」という当初の趣旨からはズレまくりですが、、、。

           有限会社デジタルインフラ 岡島



--[PR]------------------------------------------------------------------
\┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓/
┏┫★【109円の宿】でTV雑誌でお馴染みのトクー!を知ってる?★┣┓
┃┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛┃
/━┛4000以上の日本全国のホテル・宿が直前割引で半額当たり前!!┗━\
      http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=dJGlL
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp