[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:7978] Re: 債権取り立て詐欺への対応窓口



こんにちは 芸達者です。

> 長尾です。
> 
> サービス使っているのに(主にアダルトサイトでしょうか)未払いあるから、
> 払えという
> メールがたまにくるのですが、これはどこに通報するといいのでしょう

私が行っている例を申し上げますと、以下のようになります。

1.送られてきたメールヘッダーと詐欺メール内容を確認します。
2.メールヘッダーの情報を元に、ISPを特定し「債権回収詐欺メール」を
  ヘッダーと共にISPの事務局に送ります。
 (ADSLを使っていて、IP電話が止められても私らが感知する事ではないので)
3.指定の銀行口座を保有している銀行の本店に電話し、指定口座の停止を
  言います。(この時に、FAX番号を教えてもらいメールの内容を送るのが
  好ましい)

実例を挙げると、こんな内容でしょうか?
ちなみに、実例のユーザーIDと銀行口座に関し対処されています。

−−ここからが実例(ISPへ送った内容)

 昨日、携帯メールに送られてきた架空請求のメールヘッダーと
内容をお送りいたします。
 なお、最終のReceivedは自宅で使用しているプロバイダーへの
転送です。
 栃木銀行殿への連絡は、早朝に済んでおりますので、早急な対応が
取られていれば被害者0で済むかと思いますので、会員に対する
処置の方宜しくお願いいたします。
 
--ここから
 
Return-Path: <dl.web.com2121@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Received: by femail11.im.home.ne.jp with ESMTP id
<20040412133556.JHUA3989.femail11.im.home.ne.jp@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> for
<*******@jcom.home.ne.jp>; Mon, 12 Apr 2004 22:35:56 +0900
Received: from im********************** (*********.ezweb.ne.jp
[**.***.*.***]) by mx13.mf.home.ne.jp (m13091800) with ESMTP id
i3CDZuE1028461 for <*********@jcom.home.ne.jp>; Mon, 12 Apr 2004 22:35:
56
+0900 (JST)
Received: from i*******-***.*****.ne.jp ([***.**.***.**]) by
*****-**.******.**.** (InterMail vM.5.01.02.00 201-253-116-146-20021017)
with ESMTP id <20040412133555.BPFB27304.********-s0.*****.ne.jp@*******-
s0.*********.ne.jp>; Mon, 12 Apr 2004 22:35:55 +0900
Received: from *******.******.ne.jp ([***.***.***.***]) by ********-
***.*****.**.jp (InterMail vM.5.01.02.00 201-253-116-146-20021017) with 
ESMTP
id <20040412133555.LCGV12978.imimta54-s0.ezweb.ne.jp@xxxxxxxxxxxxxxxxx> 
for
<********@ezweb.ne.jp>; Mon, 12 Apr 2004 22:35:55 +0900
Received: from rcpt-expgw.biglobe.ne.jp (rcpt-expgw.biglobe.ne.jp
[202.225.89.163]) by lsean.ezweb.ne.jp (EZweb Mail) with SMTP id DD26CE6 
for
<********@ezweb.ne.jp>; Mon, 12 Apr 2004 22:35:54 +0900 (JST)
Received: from smtp-gw.biglobe.ne.jp by rcpt-expgw.biglobe.ne.jp
(nkrw/4506240104) with SMTP id i3CDZsO06707 for <********@ezweb.ne.jp>; 
Mon,
12 Apr 2004 22:35:54 +0900 (JST)
X-Biglobe-Sender: <dl.web.com2121@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Received: from mail.biglobe.ne.jp (221.249.212.57 [221.249.212.57]) by
 smtp-gw.biglobe.ne.jp id WCIFC0A82749; Mon, 12 Apr 2004 22:35:50 +0900
(JST)
日付: Mon, 12 Apr 2004 22:36:18 +0900
送信者: <dl.web.com2121@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
宛先: <********@ezweb.ne.jp>
件名: 最終通告です
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: Becky! ver 1.26.05
Message-Id:
<20040412223550.WCIFC0A82749.C75F0C8A@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
X-Biglobe-VirusCheck: Mon, 12 Apr 2004 22:35:51 +0900
X-SPASIGN: Checked by wfilter112-h0
 
ラブネット系列のサイト3月分閲覧料金超過360pts(30610円)が未納となっており
ますので事務手数料を加え計、52040円を至急御入金ください。振込
先:栃木銀行 蒲生支店(普)7332811 マツモトまで。振込み名義はお名前でお願い
します。4月13日(火)午後3時までに入金願います.確認が取れない場
合契約携帯電話請求書り先住所を興信所にて照会、必ず債権譲渡となり上記の金額
に違約金が発生し,翌日,回収企業者が直接ご自宅,勤務先への回収となり
ますが、当社は一切の責任を負いかねませんので御了承ください。K’プランニング
課金管理部
 
--ここまで

 また、同様のメールを受け取った時には、検索エンジンにて
“悪徳商法”とか“債権回収詐欺”とかで検索すると色々な掲示板に
 突き当たります。
 ただ、同様のメールが来るのは「自分の不注意から来る」と認識してください。
 「※未承諾広告」とsubjectに入れてくるのは、会社的に少しだけ信用しても
 良いかもしれませんが、メール本文に「メール不要な方は下記のアドレスへ・・・
」
 という物には、返さない事です。
 その他の知識として、「債権回収業者は、認定されなければ回収業を行えません」
 という事を覚えておき、後ほど、その業者名は公開されていますので、アドレス
 くらいは、控えておきましょう。

 かなり長くなりましたが、私に送られて着ている物の対処方法を書いてみましたの
で参考にしてください。




--[PR]------------------------------------------------------------------
◆◇あなたの愛車How much?クラブチャオで無料一括査定しちゃいます!◆◇
 ┏┏ 最大17社へ ┏┏  ◆ 一度の入力で複数社へ見積もり依頼!
┏┏ オンラインで ┏┏ ◆ 通常車輌なら最大13社へ見積り依頼!
 ┏┏ 一括無料査定!┏┏  ◆ 事故車・過走行車なら最大3社にへ見積り依頼
 http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=cP2qg
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp