[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4538] YAHOOとかのメールサービスって・・・?



ども 初めまして wormer といいます。

コノ場に相応しいのかどうか、ちょと自信ないのですが質問させてください。

現在、自宅にて趣味の範囲で[DDNS]+[Black Jumbo Dog(メールサーバー機能使用)]
で、メールサーバーを立てて利用していまして、このたび同一LAN上に有るWebサー
バーに、ActiveServerPegeとBASP(ミドルウェア)を使ってWebmailアプリを構築
して、外出先などから自分のメールを見たり、送信したりしています。

そんなときに、ふと疑問に思ったのですが、YAHOOとかの「Web上からアカウント
登録して、直ぐにサービスを利用する」っと言うのはどういう仕組みになってい
るのでしょうか?

今のウチの環境ですと、一旦「[Black Jumbo Dog」にアカウント登録(必要であ
ればサイトにアクセスする為のアカウントも)して初めてWebからメールサービ
スの利用が出来る。
っという形になっています、でもYAHOOとかは、利用者が自分のアカウントを任
意に作って、即利用開始できていますよね(私の認識間違いかも知れませんが)

これってメールサーバー側が、ユーザーからのアカウント追加要求・作業に対応
している作りになっていて、Webからのアクセス権限設定かなにかで、サーバー
管理者権限でなくても、アカウント追加が出来るようになっているんですか?

今後仲間内にこのWebmailアプリを広めたい(っと言っても数人ですが・・
時に一々家に帰ってから登録してってもは、ちょっともどかしい気がするので。


もし、どのような形で実現しているのかご存知の方がおりましたら、ポインタだ
けでも良いので、アドバイスいただけませんでしょうか?

-- 
wormer <wormer@xxxxxxxxxxxx>


--[PR]------------------------------------------------------------------
ウェブ上のアフィリエイトプログラムは数多くありますが、1年ちょっとで
1万人もの加入者を獲得したAmazon.co.jpのアソシエイト・プログラムは
その機能と使いやすさでウェブマスターに受けています。リンクを貼れば売上
に応じて3%〜5%の報酬を得られるこのプログラムは・・・
 http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=bjC11
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp