理工学部 Admin 日記 - 1999

Last modified: Fri Jan 7 11:49:47 2000 +0900 (JST)


このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。


1999.12.20

 [IE4] 移動ユーザプロファイルに Cookie が保存されない、 「Windows NT 4.0 Service Pack 4 以降で追加された機能を利用して、Cookies フォルダを移動ユーザプロファイルの対象から除外することで、ログオンしたローカルマシン上に常にCookie が保存されますので、回避することができます」 っておいおい、それじゃ何の解決にもなっとらんだろうが。

 ふ〜ん、こういうスペックなら Windows 2000 は速いってわけ? いよいよ low-end server は PC UNIX できまりって感じのような気が。


1999.12.08

 アップルの独禁法違反疑惑,業界の反応は“やはり”。 販売チャンネルを絞ること自体はべつに悪いことじゃないと思うけど、値段のつけ方だのディスプレイの方法だのまで言われるすじあいはないよねえ。


1999.12.07

 五橋研究所が新OSシリーズを発売中止——オープンソースが理解されない現実。 うーん、これは商品名に「redhat」という文字が入っていたから生じた問題だと思うけどなあ。中身同じで「マイスター Linux 6.1」だったら何の問題もなかったのでは?


1999.11.30

 こういう会社の OS、使いたいですか? 正直言って、MS も Apple も「似たようなもん」と思える。 近年の MS 本社の情報公開具合からいうと、Apple の方が負けているかもしれん。 Open Source な OS の方が安心できるっていうのはめちゃくちゃ皮肉だけど、事実だよなあ。


1999.11.29

 この話ですけど、 「まともな」「注意深い」テスターはだれでも知ってる話だし、 この程度のことでうろたえるなんてのはテスター失格だと思いますけどねえ。 MS の OS のテストしてるんですぜ。

 個人ユーザーがWindows 2000を導入するリスク、 「PCのシステムに詳しくないユーザーがWindows 2000を利用したいのであれば,プリインストールマシンを購入すべきだと思う」 は正論だけど、べつに Win2000 に限った話じゃないよね。 Windows 9x だって Linux だって FreeBSD だって Solaris だっておなじ。 だからこそプリインストールは重要だし、それを押さえている OS が強いわけだ。

 NT 5.0 がもたもたしている間に、MacOS X が着々と準備中だ。 OS Xing:Mac OS X DP2試用レポートを読むと、まだまだ前途は多難のようだが、それでも進んでいることは間違いない。


1999.11.26

 すげー、ボーグ化の波はここまで来てるのね (^^)。


1999.11.25

 いよいよはじまりましたねえ、 NECやコンパックに続いてデルも Windows 2000無償アップグレードサービスを発表発売日も決まりましたし。 しかし、これなあ……


1999.11.18

 Power 版 Windows 2000? PowerPC 版 NT をやめたという前科がある以上、出したとしても売れない (恐くて誰も買わない) とおもうけど。 Microsoft は、自分達が何をしてきたか (してこなかったか) わかっているのか。 Alpha ユーザは今でも怒っている。 顧客無視のツケは重いぞ。


1999.11.16

 おおぅ、RedHat が Cygnus を買収とな?! やるなあ RedHat。


1999.11.12

 おお、1 曲 100 円。やるなあ。 640bps で 5500 円 (+ 電話線接続料金) もキている。いよいよ、そういう時代だ。

 Pigeon Post、 「読めないMLドライバはもういらない」という方針はいいなあ。


1999.11.09

 Netscape Communicator 4.x が腐っているのは誰の目にも明らかなので、 こういう結果こういう話が出てきても「当然」としか思えない私です。 いまだに Netscape Communicator の方が MSIE より性能がよくてセキュアだと思っている人がいますが、4 年前ならともかく今では都市伝説みたいなものでしょう。

 最近の JavaScript まわりのバグを取りあげて「ほれ IE はやっぱり」という人がいますが、真にセキュリティを追及する場合は JavaScript なんてものは当然 OFF ですし、IE の場合は特定サイトでだけ JavaScript を ON したりもできます。 一方の Netscape Communicator ではそういうことはできません (全面的な ON/OFF のみ)。しかも、そもそも JavaScript がまともに動かず、よく落ちます。 CSS サポートの腐り方ともども、セキュリティ以前に、安定性に問題があるわけです。

 「MS 憎し」「IE 憎し」もいいですが、私は、ダメなものはダメ、 イイものはイイと言いたいです。 Microsoft さん、IE の Linux 版出しましょうよ。 でも出すと Linux の導入が広がるだろうからやっぱだめかな?


1999.11.08

 MS 裁判、第 1 ラウンドは MS の全面敗北となりそうですねえ。 まだまだ裁判はつづくそうですが、はてさて、どうなりますか。

 期待の StarOffice 日本語版、夏まで待たねばならんかー。 2001 年度 609 室リプレース (予定は未定であって決定ではない) には間に合うかなあ。

 今そこにある機器、今そこにある OS。 [廃れた」OS/2を蘇らせるThinクライアントへのシビアな経済論理。 でも OS/2 Warp ってつかったことないんだよなあ。


1999.10.27

 Windows 2000の進撃開始日は2月17日 だそうで、けっきょく来年になっちゃったみたいです。 日本語版は 30 日かかるから 3/17 か。アプリ対応が 3 かげつとして 6/17。 うーん、やっぱ来年度導入は無理だよなあ。だいたい、予算立てられないぞ。


1999.10.20

 こういうものは、さすがに FreeBSD の Linux エミュレーションでは動かんだろうなあ。VMware もそうだけど、「キラーアプリ」が揃ってきたって感じ。

 webchat するバカのおかげで proxy/cache server の /var があふれてしまった。 とりあえずいらないそうなものを削って対処。今晩にでも /var を増す予定。

 今日リコーテクノネットのおにいさんがやってきて、私のメインマシン (フロンティア神代から買った) の HDD クーラーを交換していった。 ……音がうるさくなった。そういえば、買った当初はこれくらいうるさかったような気がするなあ。やっぱ、止まってたんだよな。


1999.10.19

 いよいよふつう T1 時代到来か? しかしゴミを生き残らせようという動きもあるし、予断を許さない状況だ。 「しょせん東京者の技術」に終ってはどうにもなんないしねー。


1999.10.18

 Windows 2000 導入でコスト効果は見込めるのかなんて ZDNet News は書いているが、そんなの状況いかんで違いがありすぎで一概に言えるわけないじゃん。 OS がちゃんと動いて、アプリがそれに対応していれば、Windows 2000 システムの運用コスト自体は NT よりははるかに下がると思う。 てゆーか、Windows 2000 の仕様から見ると、NT ってはっきり言ってゴミ OS だよねー。


1999.10.15

 なんかまた音がウルサイのでフロンティア神代に連絡したら、 HDD クーラーの不良じゃないかという話だった。

 祝、Editor's Work Bench 公開! アスキー自身が使っているプロ仕様のツールだ。 こんなものまで公開されるなんて、すごい時代になったもんだ。 トラブル修復が終ったらインストールしてみよっと。

 Windows 2000は,完成するまで出荷しないそうだ。1999 年中の出荷はまず間違いなくないだろう。だいたい、1999 年 12 月に出たところで、いきなり買う企業はないだろうしね。

 ただ問題なのは、来年度に導入を予定していた企業だ。 年末あるいは年始すぐに出るなら、9 月ごろにはなかり安定していることが期待できるので、来年度導入を計画できる。 アプリも半年あれば対応が期待できる。 ところがもっと遅れるとなると、来年ではなくてさ来年にずらそうという動きは当然出るだろう。

 実は龍谷大学深草学舎がこの「来年度導入どうしよう」という状態にあったりするのだ。日本語版 Windows 2000 は、本国での出荷から「30 日以内」だそうだが、もとが遅れては日本語版だって遅れる。この 30 日の時差が、日本では決定的な意味を持ってしまう可能性は以前よりはるかに高くなっているように思う。 正直に言って、Windows 2000 の来年度導入は難しいと思う。


1999.10.14

 メインマシン ideon を FreeBSD 3.3-RELEASE にした。NFS 安定するといいなあ。 3.2-RELEASE はけっこう不安定だった。


1999.10.12

 U/Win パーソナルエディション $99 ですって。

 うーむ、ここまで透けたらとてもニセものはつくれんなあ。 いや、ビニールとかプラスチックでつくっちゃうやつ出てくるかも。


1999.10.08

 ChangeLogLinux の神話の話を取りあげてますね。

 「ライセンス料は、顧客の全体的な意志決定プロセスの ほんの小さな一部 (It's important to understand that licensing cost is only a small part of the overall decision-making process for customers.)」では、決してない。特に、Linux を選択肢として考慮するような中小企業にとっては。 ほんとにコストを度外視できるようなところなら、最初から Linux なんか使わないと思うぞ。


1999.10.05

 「募る音楽家の危機感 音楽著作権シンポ、坂本龍一さんと村上龍さんが対談」から link されている、坂本龍一の「自由を我等に」の集計結果 (と考察) だが、アンケートに回答した人は「現状の販売形態に類似した構造・価格が温存される」という状況を想定しているように思う。 特に価格。 クリエイターとの直接取引で価格がアルバム 1 まいあたり 500 円とか 1000 円とか (1 曲 100 円以下) になるのなら、話は全く違ってくる。 そのことに全く触れず、ただクリエイターの権利だけを主張されても「ちょっとな」というのが正直な感想だ。

 ちなみに文章の電子化のほうだが、Palm みたいなやつが十分な解像度を持てれば一気に広がるような気がする。 現状では私も「小説はディスプレーで読む気はしない」が、これは単に技術上の問題だけだし、T-Time なんてイイ技術もすでにできているので、ブレイク直前なだけだと思う。digital music だって MP3 がでるまでブレイクしなかったでしょ?

 USNews IBM、3.5インチHDDで50Gバイトの記録密度実現、いよいよ時代は 3 ケタか? でも PC の BIOS が追いつかないような気が。 このあたり、どうなってるんだろう。

 FreeBSD 2000 年問題をまとめた。


1999.10.04

 一太郎 Ark、今年中には出るようですね。Java2 for Linux の方が遅かったりして。

 Windows2000 ですが、やっぱり年内はむつかしそう (記事 1, 記事 2) です。 まあ、バージョンアップというより OS 一新に近いので、さもありなんとは思います。仕様的には NT 4 よりはるかにマトモかつ野心的なので、安定すればかなりイケてる OS になるでしょう。ここまで徹底して国際化した OS は現在他にありません。 問題は、安定するまでどのくらいかかるかなんですが (笑)。


1999.10.01

 IBM から電話がきた。なんと、理工学部の SP2 ハードウェアに y2k 関連バグがあるという。内部時計が 1999.10.10 に roll over し、OS の時計と一致しなくなるために機能障害が発生するらしい。 roll over による障害なので、事前に停止し、事後再起動すれば ok らしい。 まいったねえ。


1999.09.30

 なんと、ftp.st.ryukoku.ac.jpFreeBSD 3.3-RELEASE が壊れていることが判明。 mirror update がなぜかうまくいかないので、一旦消して再取得することにする。


1999.09.27

 port 6667 は麻薬だ :-)。やっぱ閉じにゃいかん。

 なんかここんところサイミン関係の spam がたくさんくるなあ。

 そもそも spam 送るというところからしてめちゃめちゃあやしいけど、こんなの行く人いるのかな。いるんだろうな。

 BSD MAGAZINE 明日創刊ですか。いよいよ UNIX MAGAZINE の位置付けがあれなような気が > ASCII。


1999.09.22

 Coral、わかってなさすぎ。だめだな。


1999.09.21

 Windows2000 の Dynamic DNS まわりで意図しない接続が発生するという話が出てますね。

 e-one 出荷停止の話だが、よくよく考えると、そのへんで売ってる PC なんて、なにがどの会社のやつなんだかさっぱりわかんないじゃん。 あれもみんな「模倣」なのかねえ?

 やっぱこういう時代だよね。


1999.09.20

 おぉ〜、Mac模倣でe-oneが出荷停止。東京地裁が仮処分を決定とな。 US の方ではまだ何の事象も発生していなかったはずで、東京高裁なかなか早いね。


1999.09.17

 MS-IME 98 って危険なのね。NT SP4 以降ではフリーズまではいかないようだが、「弊社ではこの問題を IME 98 の問題として認識しており……」と書いてないってことは、fix するつもりがないってことか? おいおい……。

1999.09.14

 「Palmは日本でも一番になれるか」〜パネルディスカッション

天明:日本人は複雑なものが好きだと思われているっていう話がありましたが,実際には,リモコンでも電子レンジでもつかうのは3つか4つのボタンなんです。100いくつ機能があっても3つか4つ。直感的に覚えたボタンでできるってのがいい。そこでPalmがベストです。

という発言の対極にあるのが、マイクロソフトの新しいキーボード、 ナチュラルキーボードプロインターネットキーボードだな。 なんでこんなにキーが増えるんだ。 そんなことするまえに、左 CTRL と CAPS の入れかえ機能をちゃんとつけてくれよ。 あとナチュラルキーボードにはやっぱりタッチパッドもほしいような。 タッチパッドあり、テンキーなしというバージョンがほしいなあ。

 というわけで、Happy Hacking Keyboard Lite 発注中。 2 週間くらいはかかるという話だったので、月末には届くといいなあ。

 NFS server にしている ideon 君 (名前の由来) の調子が変になって、/~kjm/ 以下へのアクセスができなくなってたみたい。とりあえず復旧しましたが、ちょい不安。FreeBSD 3.3-RELEASE がもうすぐ出るということなので、出たら速攻で乗りかえようと思う。

 ラックの NT セミナー、刺激的な副題。受けたい金ないしくしく。

 fujitsu.co.jp に対して こんなの検索するのって、いったい誰なんだろう。そっちの方が興味あるな。


1999.09.13

 open な場があるにもかかわらずそういう場で議論できない人って、ほんと信用できない。

 う〜んこれは……。やっぱ Outlook 一族は邪悪としか言いようがないな。 これもなかなか……。 デフォルトはそれでいいと思うけど、それだけじゃあね。 ユーザが変更できるようにもしておくのがまともなプログラマのやることだろ。


1999.09.01

 Windows2000 日本語プレリリース (β3) ですが、いきなり予定数 20,000 がハケてしまい、急拠もう 20,000 追加だそうです。Windows2000 β3 は Windows98 より安定してるらしいし、郵送料込みで 2,000 円とほとんど実費のみですから、遊んでみるにはちょうどいいと思います。

 今日来た SPAM (一部伏せ字)。 あいかわらずこのテのものやってる人がいるんですねえ。


1999.08.31

 この話って、bind 8 系列 (最新 8.2.1) を入れればいいだけの話ではなかったの? 「security がらみのこともあるし、まだ bind4 な人はこの際だから bind8 に移行しましょ〜」という話になってないのはなぜ?

 IPP driver for Windows の話だが、どうも「Windows95 用」というやつは WindowsNT 4.0 Workstation でも使えるらしい。といっても HP LaserJet あたりがないと試せないと思うが……。


1999.08.30

 Windows 2000 では IPP がサポートされるのだそうだ。Windows 9x 用も用意される。でもなぜか NT 4.0 という文字が見えない。うーみゅ。どうなっとんじゃ。

 日本での IPP 状況というと、N+I 99 Tokyo でのコマツブースを思い出すが、他メーカはどうなっているんだろう。まあ、Windows 系でサポートとなれば、おいおい IPP は普及すると思うが。


1999.08.27

 まじめに仕事をしたらセキュリティ memo 更新できねーということが明確になりつつあったりして……まずいな。

 「CairoとNT5とWindows 2000の違い」という記事が出ている。『移植性はごみ捨て場に廃棄されたようだ。互換性も同様に後回しにされたようだ。』と、互換性がなくなることが悪いことのように書いてあるが、はっきり言って、私は Windows2000 には互換性を期待していない。というか、互換性がなくなるほど改良してほしいと思っている。下手に Windows 3.1/9x との互換性なんてものを維持してきたおかげで、世界中のシステム管理者がさんざんな目にあってきているのだから。


1999.08.26

 また 2 か月たってるし。

 手元の実験用 NT 4.0 に Meadow をインストールしている最中である。 私は Mule のキーバインドを徹底的に変更して使用しているが、これを作るのに 1 週間死んだ経験を持つ。 もう 2 度とやりたくないというのが正直なところなので Mule 2.x を使いつづけていたりしていたのだが、世の中そうも言っていられないのでついに emacs 20 base なものをさわってしまったわけだ。

 で結果だが、心配したほどではないようだ。ほんのちょっといじっただけでうまく動いている (ように見える)。hscroll-mode も最初から入っているし、これはいいね。 というわけで、UNIX 上でも emacs 20 base に移行しようかな。


1999.06.11

 わは、まるまる半年更新してないじゃん。 セキュリティホール memo の更新にめちゃめちゃ時間をとられているからなぁ。 世の中セキュリティホールだらけだということが、実際にやってみてはじめてわかった。いやはや。

 ついでと言ってはなんだが、HTML 4.0 base に移行した。

 609 室のプリンタのトナーがあまりにもあまりだったので入れかえた。 きれいに印刷できるようになったはずだ。 また、-Plp2 とすれば satya??? から satya02 のプリンタにも出せるようにした。 とゆ〜か、いままでできなかったのが変なのだ。

 今日、妙なメールが来た。これだ。 「探してます」ってあんた、みつけたとしてもどうやって連絡しろっつーの。 Received: をいじるようなことはしてないみたいなので、 大阪経済法科大学 (keiho-u.ac.jp) の管理者がこの Received: を見ればあんたが誰だかわかると思うけど、 ほんとにそうしてほしいわけ?

Received: from 61_110 ([10.10.26.110])
          by st.osaka.keiho-u.ac.jp (2.0 Build 2131 (Berkeley 8.8.4)/8.8.4) with SMTP
          id OAA03970 for ; Fri, 11 Jun 1999 14:51:31 -0700

 ほぉ、class A private 空間を使ってるんだ……。NT な sendmail みたいだし。


1998.11.26

 そういうわけで mimas.st はとっくに捨てさられ、 世の中新しい体制になっているのだった。

 手元で実験用にインストールしはじめている NT 4.0 をいじっていたら、 一般ユーザがうまく logon できなくなってしまい、 しかたなくインストールしなおしているのだった。

 NT はデフォルトの file/directory/registry パーミッションがぐちゃぐちゃで、 しかたなくそれをいじっているうちに致命的なミスを犯してしまっていたようだ。 なにしろ、UNIX でいうと / とか /usr とか /dev とか /bin とかが mode 777 になっているようなものなんだ、 NT ってのは。 私も、話には聞いていたが、 自分でインストールしていじってみるまでは信じられんかった。でも事実なんだ。 管理者がそんな基本的なところまで直さないといけないなんていうのは致命的だ。 おまけに対話的にしか設定できないから、よけい間違いやすい。 ちゃんとコマンドライン tool を用意して、バッチで一気にできれば楽なんだが (WSH つかえばできるのかなぁ)。 たのむから、5.0 ではまともになってくれ > NT。

 話が変わりますけど、 日経コンピュータの「NT のメモリー・リーク対策」を読みながら、 MS Windows 3.x の大成功というのは、 NT にとってはつくづく不幸だったんじゃないかと思いました。 Windows 3.x が大成功したおかげで、 当時開発中だった NT は OS/2 上位互換路線を捨てて Windows 3.x 上位互換路線へと大きく変貌したわけです。 そのおかげで「Windows 資産がそのまま使える」という売り文句ができたわけですが、 一方、Windows の腐った仕様までそのまま導入せざるを得ず、 結局今になって MS もユーザもとてつもなく苦労しているというのが現在の状況だと思うのです。 OS/2 上位互換のままだったら、ここまでひどくはなっていなかったのではないか、 と強く思うのです。

 そうか、lock file が残ったまま Netscape Navigator を起動すると、 Bookmark とかは更新されないんだ。 強制的に lock file を削除したりはしないのね。 lock file が残ったまま起動するのはたいてい「それまで動かしていた Netscape Navigator が core dump しちゃった」というのが原因なんだけどな。

 このページ、語尾がむちゃくちゃだな。まぁいいや、日記だから。


1998.11.09

 mimas.st が不安定だ……。 なんでだろう。 来年度予算にてリプレース予定だったが、まったく間にあわなかった。 なんてこったい。


1998.11.06

 カゼひいてエラいっす。のどがいたい。 (エラいというのは名古屋では「疲れている」という意味だ。)


1998.11.02

 あーようやく来年度予算関連作業が終ろうとしている。 しかし、なんで龍大ってこんなに予算締め切りが早いんだろう。

 来年は PDF やるぜ。期待してくれ。 でも検索エンジンどうしよう。 売ってるやつは高いんだよなぁ。

 私の PC もいーかげん使えなくなってきたので更新するぜ〜。 NEC PC98 用で XFree86 がまともに動く video card が今でも売ってれば、 更新しなくても使えるんだけどねぇ。しょせん PC-9801BX4 ですから。 標準アーキテクチャでないというのは、ほんとうに不便ですねぇ。

 そうかー goo は WindowsNT にしたから、あんなに使えなくなったのか。 ほんとうにスケールしない OS なのね > WindowsNT。 NT とっぱらって FreeBSD とか Linux とかにすれば一瞬で直るんじゃないかなぁ。 UNIX 上で ASP 使えるソフト作ったら、絶対売れると思う。 (でもふつう Apache + mod_perl か?)

 祝、Wnn6 SDK 公開! いやーやってくれるねぇ。 これで jvim の Wnn6 完全対応に弾みがつくか?!

 セキュリティホール memo というページをまじめに維持しはじめたので、 ヒマならみてみて感想よろしく。


1998.10.21

 このページ (というか私の home page 全体) はまだ HTML 3.2 で書いているのですが、 そろそろ 4.0 + CSS に移行したいなぁ。だいぶわかってきたし。

 来年度予算がらみでいそがしい。 今になっても予算額がきまってくれない現実にもこまったもんなんですが。

 Security Watch さんが店じまいとのこと。 これまでたいへんおせわになりました。ありがとうございました。


1998.10.21

 また間があいてるし。さすがに口内炎はなおった。

 本人には全くその気はなかったのだが、 FreeBSD コミュニティにたいしてひどい混乱を招いていたことが判明し、 かなりガックリきているのであった。

 いいかげん出張の予定をたてなければならない。

1998.09.10

 また間があいてるし。ようやく教室用の proxy まわりができた。 口内炎が痛い。


1998.08.21

 学籍番号から uid への変換方法をみなおしているあいだに時間がなくなってしまった。 でも perl script が書けたから、来週こそ uidswap してやるぜ。

 日曜日は停電なので、今落してもいい機械はみんな落した。


1998.08.20

 おお、また更新がきれてるぜ。

 きょうやったこと:


1998.07.27

 おぉ、一月も更新してないぜ。 もうこのところぐちゃぐちゃですわ。

 まだのこってる問題:


1998.06.30

 RINS WG 開催。

 うーん、どうしてみんな理工学部内規をきちんと改訂しようとしないんだろう。 そりゃぁ、とてつもなく疲れるし、 爆発するアホな意見とつきあわなくてはいけないし、 すっごくたいへんなんだけど、 でもだからと言って、 それを無視して運営しつづけるというのはなぁ。 これじゃぁ、 憲法 9 条を改訂しないまま自衛隊を海外に派遣するのと同じだよなぁ。

 JIP さん来る。 NT テスト用の PC をセットアップしてくれた。 これから毎週火曜日に来ていろいろいじるということになった。 いいかげん NT のべんきょうをしないといけない。 うーん、先がおもいやられる。

 routing protocol は、 NEC としては全学として OSPF 移行の方向で検討となったようだが、 RT-NOC がどう出るかが問題。 RIP はもうやめたいんだけどねぇ。


1998.06.29

 このページを更新する暇すらないほどいそがしい。 というわけで、さいきんのどうこう:

 もっとたくさんあるんだけど、もう忘れた。 :-)


1998.06.08

 JIP さん来て、10 月導入の WindowsNT スケジュールを話しあう。 routing protocol の変更を 7/17 までに完了しておく必要があることが判明。 うーん時間が足りん。


1998.05.22

 メディアコンバータ EJ100e/D10FX がまたまた改修されたらしく、 5/26 に持ってくるという連絡が NEC から来た。 前回の「コンデンサつけました」よりは根本的な改修が行われたようである。 けっきょくトラブル発生から 2 が月かかったわけだ。はふぅ。


1998.05.14

 原因不明のパケット落ちというトラブルが続いている、 と思われていた C5500/C2926/メディアコンバータまわりだが、 メディアコンバータ EJ100e/D10FX 改修後のトラブルの原因は、 どうやら C2926 と 1-443 室スイッチング HUB との相性のようだということになった。 CISCO のスイッチング HUB、あるいは dumb HUB ならだいじょうぶのようなのだ。 うーん、安物を買ってはいけないということか。 でも CISCO は高いんだよなぁ。


私について