Last modified: Fri Dec 8 13:20:47 2023 +0900 (JST)
このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。
復刊リクエスト受付中:
ヴァーナー・ヴィンジ「マイクロチップの魔術師 (原題: True Names)」
祝発売! 地球爆破作戦 (amazon)。 巨大コンピュータもの SF の知られざる傑作。
》 iPhoneとAndroidで2冠達成のRPG「崩壊:スターレイル」PC版で遊んだら、想像を絶するインパクトがあった (窓の杜, 12/8)。とてもよくできた RPG が無料で楽しめる異常事態らしい。
つまるところ、ただシングルプレイのRPGを遊んでいるだけという感覚だ。それが無料で、なおかつ全体のクオリティも高い。長年、様々なゲームをプレイしてきた筆者から見ても、「何でこれが無料なの?」と首をかしげてしまう。
では課金要素はどこにあるのかというと、1つは定番のガチャ。(中略) そのほかキャラクターの育成に使う素材が継続的に入手できる有料パスもある。
(中略)
しかし、これを無料で出されたら、これからのゲームビジネスはどうなっていくのだろうかと心配になる。特にJRPGの開発者には相当ショックが大きいのではないかと思う。筆者としては、本作に触れる機会が得られて良かったと思うが、本作が中国発であるということに、納得や無念など複雑な気持ちを抱かされる。
推奨環境のビデオカードはGeForce GTX 1060以上とされており、最近のゲーミングPCなら快適に動作しそうだ。要求スペックの低さもまた本作の凄さを感じさせる。
》 シングルペアイーサネットとSPoE/PoDLの計測に対応した新アナライザーを開発中 (LINEEYE, 12/5)。「販売開始 2024年3月」。
逆に言うと、まだ対応アナライザーすら市販されてない状況ってことだよなあ。 さくっと使えるようになるには、もうちょっとかかりそう。
関連:
【最新版】シングルペアイーサネット(SPE)―新たなフィールドバス (LAPP JAPAN)。ケーブルもまだ売られてないと。
》 ローカル5Gラボの今後 ショーケースから検証の場へのシフト進む (BUSINESS NETWORK, 12/6)
また、SIerを中心に、複数のメーカー/システム製品を扱う「マルチベンダー化」が基地局とコアネットワーク共に加速している。大半は2~3種だが、4~5種の製品を扱うラボもある。台湾・韓国ベンダーを中心とした低価格化が、こうした動きに拍車をかけている。
ようやくこなれてきた感があるなあ。
》 リカちゃん、「可動式関節ボディ」採用でフォトジェニックに (ITmedia, 11/30)。すげえ。
私について