[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04614] Re: アクセスログの中に気になる内容




森脇です。初めてになります。
まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします。

>At 3:42 PM +0900 01.9.17, katsuta wrote:
>>アクセスログの中には上記のような記述が200近くあります。
>>IPアドレスは韓国や台湾のものばかりでした。ちょっと気になります。
>>まさかこれがDOS攻撃なのでしょうか?
>>パソコンには被害はありませんでした。

一ヶ月前かどこかで同じ質問されてた方がいたときはぼこぼこに叩かれてまし
た。
ここはまだ間口が広くてそういう方は少ないみたいですが。


>気を悪くなさらないでいただきたいのですが...。
>あくまでも私の経験的な見方ですが、ここまで知識をお持ちでありながら、なぜあの
>ログの意味を、ここに投稿するまでご存じないのか、とても不思議です。
>率直に、その経緯とかを知りたいと強く思います。
>啓蒙活動が足りないのか、どこに問題があるのか。セキュリティー対策のためにも。
>
>いかがでしょうか。

正直私も気になりました。ログ見た瞬間に CodeRedIIであるのは明らかですし、
(そっくりさんの新種が出たら知りませんが)
てっきりサーバ管理者には常識としてインプットされていると思ってましたが、
まだ蔓延しているところを見ると知らない管理者がごまんといるようです。

勝田さんはおそらく初めてサーバを立てられたものと推測しますが、これから
はサーバを立てるときはウィルスやセキュリティのことを事前しっかりとに調
べる必要があるのではないでしょうか?

もっともサーバの入門書を見てもサーバ立てるときにセキュリティやウィルス
のことをついでとしか扱っていない本が、私が知る限り大半だと思います。
そんな状態でサーバ立ち上げていきなりこんなログが来たらびっくりするのは
ある意味当然でしょう。
勝田さんがどうされたのかは判りませんが、サーバを初めて扱うとき、参考書
や教える人間はもっとセキュリティやウィルスの部分にもっと紙面を費やした
り時間をかけて教えたりして事の重要さを訴えないといけないと思います。
でないといつまでたってもこういう話は絶えることはないと思いますがどうで
しょうか?


------------------------------------------------------------------------
         ニュース速報! はインフォシークで!!
     http://www.infoseek.co.jp/Home?pg=Home.html&svx=971122