[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04387] Re: めたりっくルータのレスキュー



長尾です。

今回のメタリックさんの件ですが、

1.価格の問題

修理費用2万円は妥当か?

原価ベースで考えれば、当然の金額かもしれません。

ただ、比較的顧客が望むことの多い設定変更のレベルで、
不可逆のトラブルが発生しやすいサービスを放置するのは、
あまりよろしくないのでしょうか?

というところでしょうか?

2.設定の必要性と家電化

ネットワークは、設定が必要なんで、通常の家電製品とは
異なります。ここが問題ですね。ダイヤルアップで、インターネット
につなぐときと同じような問題が生じます。

そこで、簡単に設定ができるか、まったく設定がいらない構成に
なっているといいといえます。また、トラブルが発生した場合には、
可逆な回復があるようにして欲しいです。

通常のダイヤルアップ接続でも設定が要求されますが、これを
しないですむようにはできないでしょう。ただ、設定を間違っても
深刻なハードウェアレベルのトラブルは発生しません。

3.ADSLの今後はどうだろうか?

物理的なネットワークを引くのは非常に大変です。
ここ、3年間くらいは、ADSL全盛ではないでしょうか?

コストや収益的にどうなるのかはわからないのですが、
500万人程度が利用するようになる頃には、月額2000円
程度までADSL使用料がいきそうな気がします。

そうなると、インターネット常時接続当たり前、IP電話あたり
前状態になります。NTTにとっては、脅威です。
どうせそうなるならと、全員ADSL使わせてしまえと、
ADSL使用料をぐっとさげてきて、他社全滅
というのがありえそうな気もします。

※ユーザサイドから見ると、このIP電話系が面白いのですね。
BitArena 使っていますが、そこそこいけます。
使っている人いらっしゃいます?
NetMeeting なんかも使っている人結構いるみたいですね。

--------------------------------------------------
tadashi@xxxxxxxxx   ICQ: 56497323
http://www.nagao.com

■ 価値ある情報は、行動を生み出す (クロード・シャノン)■











------------------------------------------------------------------------
 英語サイトももう完璧っす! 大好評ツールバー・バージョンアップです!!
   http://toolbar.infoseek.co.jp/Tbar?pg=tbar_top.html&svx=971122