[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02698] Re: 箱ものと L inux



松島です。

"tadashi nagao" <tadashi@xxxxxxxxx> さんが、
Sat, 28 Apr 2001 12:03:16 +0900 頃書いた、
[connect24h:02690] RE: 箱ものと L inux への返信です。

tadashi> 現在、ダイヤルアップして、インターネットに直接つないでいる
tadashi> マシンは、非常にたくさんありますが、しばらくするとこれらの
tadashi> ユーザーがインターネット常時接続に移行するわけです。
tadashi> 
tadashi> そういったボリュームゾーンの人たちによい選択とは何かなと
tadashi> 思って私は発言しています。
tadashi> 
tadashi> 正しいやり方は、こうだといっても、上記の人たちには通じない
tadashi> でしょうし、苦痛だと思います。

従来ダイヤルアップで直接接続していたユーザーが常時直接接続に移行する事
による危険性を危惧されての事でしょうが、この危険性って掘り下げるとどの
ような物でしょう?。

対象ユーザの最も多いWin系で私が思いつく最も大きな事柄は、今までダイヤ
ルアップのデフォルト設定ではバインドされる事の無かったNBT関連のサービ
スがNIC経由に成る事でユーザの不注意により安易に開けられる可能性や、ウィ
ルス感染等で仕掛けられたバックドアが従来より長時間、有効に機能する等で
す。これらは、どれも設定マニュアルの整備、ウィルススキャン(ファイアー
ウォール機能を含んだ製品も在りますよね)の利用で防げる範疇に在るように
思えます。
なので、従来通り、「ウィルスには注意してね、ネットワークからの不正侵入
が心配ならファイアーウォール使ってね・・・」のアドバイスで事足りると考
えるのです。
今後、予測、危惧されている問題は、この様な従来のやり方では手に負えない
危険な物なのでしょうか、

-- 
松島 義明  (yo-matsu@xxxxxxxxxxxxxxxx | matusima@xxxxxxxxxxxxx)

------------------------------------------------------------------------
           おおおおお!ランクイン???           
    http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html&svx=971122