[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02692] Re: 箱ものと Linux



石垣です。

nao <gag00152@xxxxxxxxxxxxxxx> さんが 2001/04/28 11:33:36 に
【[connect24h:02688] Re: 箱ものとLinux】で書かれた

>>私の場合、非ADSL、OCNエコノミーなので、(多分前提とした条件から外れますが)
>>上記の組み合わせになります。
>条件とは、サービスを提供する接続か否かでしょうか?
>
>それでしたら、ごめんさいそのことにはまったく考慮強いませんでした。

えっと、そんな感じです。ただ、サービスを提供せずとも、OCNエコノミーなど、
必ず自前なりでルータを設置する必要がある回線の事を述べています。

>>一応確認しておきますが、生ADSL回線用のルータの話ですよね?
>>
>>OCNエコノミーな接続の場合は、当然ながらルータがその外側に控えていますから、
>>ADSLと同一視するのは可哀想な気もします。
>そうであっても、私はやはりまったく「論外」だとおもっています。
>サーバーを管理するスキルがあって且つ「それらのことがわかっていて」その
>接続をえらぶのであれば、それはその人の選択だと思います。

えっと、話題としては、箱物ルータが良いのか、それともLinuxルータが良いのか
という事ですよね?であれば、OCNエコノミーの場合は、一般的には(例外もいら
っしゃいます)箱物ルータが取り次いでから各種マシンに接続されますので、その
内側のマシンでルーティングを兼ねていようが問題無いと思えませんか?

もちろんパケット交換性能に問題があるという話はありますが、それについては
話題の対象外なので省略します。

(さらに言うと、Firewallとしてのルータをアプリケーションサーバと兼ねている
というのは論外ですね。それじゃFirewallとしては失格です)

>私はYAMAHAのルータのファンです(^^;その辺は贔屓目にみてください。
>「確かNATテーブルが極度に生成される環境」このへんは常に対処しよとして
>いる体制がみえてるので、しょうがないな・・・と思いながら見てます。
>(しかもこの現象は、特定の環境でしかでてないようです)
>
>YAHAHA のルータの場合ファームでとことんやばい状態になると、自身でリ
>ブートするようです。そのへんは設計思想によると思うのですが、ちゃんと連
>続稼動をするうように考慮してファームの作成をしているところがあちらこち
>らに見ます。

ですね。ただ、例として上げていらっしゃった、「勝手にリセットしてしまう可
能性がある」には該当します。また「リセットされると、設定内容が初期化され
てしまう」ルータは知りませんので、頭から外してあります。実際そんなルータ
あるんですか?

>そのへんのバランスを導入する人が見て判断するものではないでしょうか?

これについては、別の枝スレッドにて対比表を掲げましたので、ツッコミをお願
いします。

>>>とはいえども、「Linuxルータ」についてはやはりそれなりのスキルにもとず
>>>いて使うものかな?ってきはします。
>>
>>それだけでなく、人為的なセキュリティホールも生みやすいと思われます。
>まったく、同感です。

結局、操作可能な箇所が増えたり、システムが複雑になったりすると、それだけ
セキュリティホールが増える、という事で、sendmail VS qmail を見ているよう
です。でも、sendmailだってしっかり設定して、セキュリティパッチを追いかけ
ていればまず安心なんですけどね。

--------------------------------------------------
 石垣和人  (Kaz)               K-factory director
 Kazuhito Ishigaki  mailto:ishigaki@xxxxxxxxxxxxx
 ^o^;                    http://www.factory.gr.jp
--------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
           おおおおお!ランクイン???           
    http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html&svx=971122