[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01912] Re: やる気のない NTT の ADSL サービス



おおみずです。
こんにちは。

office@xxxxxxxxxxxさんが01.3.3 6:24 PMに書きました:
>
>officeです%EasyMLのwebからの返信です
>
>> officeさんが01.3.2 5:35 PMに書きました:
>
>> >116に電話をして(40回ぐらいリダイヤルしないと繋がらない)で
>> >同番移行できる条件を聞いてもうにゃうにゃ言うばっかりでよく
>> >わかりません。
>> >とにかく資料を「明日」「必ず」送ると繰り返し呪文のようにて言うので、
>> >そのように頼みました。
>> >
>> >一週間経っても資料が着きません。NTTの明日っていつなんでしょう?
>> >
>> やる気がないというよりは、ADSLを(本社レベルでは)やる気になって
>> いるのだろうけど、それに伴う顧客対応の体制ができていないという
>> ところでしょう。
>
>顧客対応の体制を作らないことを「やる気がない」と表現するのは間違っては
>いないでしょう。
>

なるほど。そういう意味でしたか。
そういうことなら、たとえば、CATVインターネットをやっているけど、
CATVインターネットのやる気のないCATV事業者の例も耳にしたりして
おります。


>> (そもそも、むかしのISDNや、フレッツ・ISDNの際も同じ混乱があり
>> ました)。
>
>過去形じゃなくて現在進行形ですね。
>やる気のないNTT のISDN,フレッツISDN、ADSLサービスとsubject変えましょうか?
>ただ、私のこのスレッドで提供する事実はフレッツADSLに関するものに限られてますが。
>
>> 116や支店の対応をこういう場で指摘しても解決にならない
>
>解決にはなりませんが、情報共有にはなります。
>
>> 問題があったらNTT西日本のお客様相談センターに入れるのがいいと
>> 思います。
>> TEL:0120-019000
>
>なるほど、ここも利用してみます。
>情報ありがとうございます。
>
>> それは、本当にそういうエリアなのかもしれないし。
>
>本当だとしたら同番移行できないのは問題だし、
>嘘なら嘘で問題でしょう?
>私は本当だとも嘘だとも言ってません。
>

仮に同番移行ができないのが本当だったとして。
たしかに利用者としては、どういうしくみで同番移行できないかの
情報はほしいところでしょうね。

同番移行できない問題については、総務省の行政指導も入りましたが、
「xDSL普及状況公開ページ」の情報などによると、交換機のシステム
やソフトの開発が必要になるため、即改善できる問題でもないようです。
ただ、全ての例がその(想定されている)一つの理由によるものなのか、
それとも、複数の原因があるのかは知りたいところです。

私も、ISDNからアナログに同番移行できた番号はアナログに戻す時に
同番移行できると聞いたことがあり、基本的にはそうなんだろうと思っ
ていました。
でも、officeさんの話を聞き、かつデータが本当だとした場合は、必ず
しもそうではないということのようですね。
(ISDN,POTSのサービスと交換機のしくみに詳しい人いたら教えてください)

ところで、情報共有の観点から、さしつかえなければぜひお聞きしたい
のですが、今回の件は、具体的にどこの地域になるのでしょうか?


>> そもそも投入した電話番号は全て現実に存在しているものなのですか?
>
>実在の電話番号でも20件以上確かめました。
>そういうことはあまり書きたくないのですがね。:-(
>
>> この結果のみで、このホームページが“客を思いっきり馬鹿にしてる”
>> ものかどうかはわからないと思うのですが。
>
>は?
>
>> ちなみに私の知っているNTT西日本の提供エリア(名古屋市中区)の電話
>> 番号を入れてみましたが、
>> 「2001年03月から提供開始の予定です。
>>  ご入力いただいた電話番号でフレッツ・ADSLをご利用になれます。」
>> と出てきました。
>
>なるほど名古屋のデータないしはサービスはまともである可能性がありますね。
>これは有用な情報だと思います。
>
>> でもあまり不安なら、正しいデータにもとづいているかどうかの確認を、
>> 問い合わせされるのもいいかもしれません。
>
>どこに?どうやって?
>116に問い合わせてもらちがあかないからやってるんですが。
>

うーん。もし万一、前述のお客様相談センターに問い合わせる機会が
あるとしたらですが、そこであわせて該当データが正しいかどうかの
確認をしてほしいと伝えてみてはいかがでしょうか。

それでは。