[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01210] Re: OpenBlockS について



 〜 12月1日新しいビジネスが始まる!ビジネスも楽天、楽天ビジネス誕生 〜
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         ● サービスリリース第一弾!ビジネスサービス商談市場 ●
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜 今すぐアクセス! http://business.rakuten.co.jp 〜〜〜〜〜
----------------------------------------------------------------------

はまもとです。

On Tue, 30 Jan 2001 17:07:07 +0900
PAL <yas@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> しかしOpenBlockSはLinuxに関する高度な知識が必要かと思います。
> また、そのスペックもPowerPC50MHzということでパワー不足ではないかと
> 心配しています。

普通に使う分には大丈夫でしょうね。PowerPCはRISCですから486系よりは
速いですし、Xも動いていませんから。

> 私はフレッツISDNでドメインを運用しようと試みていますので、DNS、メール、
> Web、Ftp、SambaとOpenBlockS一台に全ての機能を任せて大丈夫かどうか
> が心配です。

sambaは動かないようですね。他のアプリは標準の機能で使えます。

> 過去ログにOpenBlockSを購入された方がいらっしゃいましたがその後の
> 使用感はどうでしょうか?

現在のファームウェアではエディタがついていない。
結構、作りこんであるので直接テキストファイルを触ると設定が反映され
ないで「なぞ?」な状態になる。
最新ファームウェアにバージョンアップさせると、エディタやgcc開発環
境などを使う事ができる。ただし、CPUがPowerPCなので、486系Linuxとは
バイナリ互換がないし、開発環境も最低限のライブラリしかないから、腕
に自信のある人以外は応用が難しいかも。
http://his.luky.org/OBU/
掲示板もあるみたいです。

静音系でいうと、「子羊ルータ」という選択肢もありますね。
 http://www.wildlab.com/
フロッピー7枚分の大きさで動く486互換のRedHat系Linuxです。
高いですが、コンパクトフラッシュのかわりに340MBマイクロドライ
ブや1GBマイクロドライブで動くモデルがあります。ベースがRedHat
ですし、素直なつくりになっているのが特徴のようです。

掲示板とか、いろいろとあるみたいです。
子羊ルータ LAMB 掲示版
http://www.wildlab.com/bbs/wforum.cgi
BBS Topics
http://www.wildlab.com/bbs/topic.htm

もう少し安くいくなら、3万くらいでリブレットを買ってきてUPS付
Firewallとして育てるというのも良いかもしれません。Linuxのカー
ネル2.4とかなら帯域制御とかできて面白いですよ。;-)


+---------------------------------------------------------------------
| はまもと
| ★第1回 NT-Committee2 中国勉強会でお会いしましょう。;-)
| http://www.hidebohz.com/Meeting/20010210.htm
| ■常時接続の宴(インターネット常時接続ニュースサイト)
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/
| ■24 時間常時接続メーリングリスト開催中
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/ml/connect24h.html
+----------------------------------------------------------------------