[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:01092] 話題提供 1/15



 〜 12月1日新しいビジネスが始まる!ビジネスも楽天、楽天ビジネス誕生 〜
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
         ● サービスリリース第一弾!ビジネスサービス商談市場 ●
         ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜 今すぐアクセス! http://business.rakuten.co.jp 〜〜〜〜〜
----------------------------------------------------------------------

はまもとです。 話題提供です。
内容は昨日更新したホームページと同じです。

例のごとく1週間くらい寝かせてありますのでURLが既にないかもしれません。
その点はご容赦ください。

それから広島で開催される「第1回 NT-Committee2 中国勉強会」で
2001年 2月10日(土)にしゃべります。お近くの方はふるってご参加ください。
申し込みはこちらから↓
http://www.hidebohz.com/Meeting/20010210.htm


【トピックス1】
第1回 NT-Committee2 中国勉強会ご案内
2001年 2月10日(土) 、NT-Committee2の中国勉強会が広島で開催されます。

=テーマ1=
貧乏人のための常時接続ネットワークセキュリティ金ない、ヒマない、上司や大
蔵大臣(奥方)の理解もない、眠れないネットワーク管理者にささげる「貧乏人の
ための安全な常時接続テクニック」知恵とほんのちょっとの勇気と根性さえあれ
ば、クラッキングは怖くない!?

=テーマ2=
「21世紀のLocal Security」地方のネットワークセキュリティーをテーマにした
フリーディスカッションです。ディスカッションの参考とするために、事前に皆
様が抱える問題や疑問点を募集しています。議論してほしい問題や疑問点は,メー
ルでご提案ください。(hamamoto@xxxxxxxxxxxまで)

【トピックス2】
●NTFSのPOSIX仕様(?)の問題点
http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi
No.235 と No.228が大変勉強になります。 この手の話は普通、あまり表に出てこ
ないところですので、こういう議論がごく普通にされているところが
「Tea Room for Conference」のすごいところでしょうか。主催者のofficeさんに
感謝。(_ _)


【常時接続ニュース】
●日本のDSL元年を振り返る
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1218/dsl.htm

●「電通審答申」を前に首脳に聞く 新電電 vs NTT
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200012/18/5.html

●【総括】AOLとTime Warnerの合併:米国の高速ネット・サービスに拍車
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USIT/20001217/1/

●電波利用は根本的な見直しが必要だ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20001215/1/

●iは日本を救えるか、独り勝ちドコモに3つの幻想
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/119738

●一戸建てよりマンションがお得? NTTのFTTHで10M回線がやって来る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20001219/2/

●需要を根こそぎ??東西NTT、ADSL本格参入の波紋
http://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/12/20/doc1480.htm

●流行語大賞には“ブロードバンド” ?常時アクセス回線の主役を占う6大ニュース?
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1227/74news11.htm

●進むブロードバンド化 光ファイバーとワイヤレス
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200101/05/index.html

●「ネット電話は一般電話と異なる」を継続 欧州委員会
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200101/09/6.html
「ネット電話は原則として一般電話とは異なる」
まぁ、今の通話品質じゃ、しょうがないね。

●DSL加入、1万件を突破
http://www.asahi.com/0111/news/business11002.html

●広帯域でケーブルの優位を侵食するDSLと衛星
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010110-2.html?mn

●NEC,「Voice over xDSL」システムを推進
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0101/09/vodsl.html?0a01011f10

●米McAfee.comが米SBCと提携、DSL加入者にセキュリティサービスを提供
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0111/mcasbc.htm


【セキュリティ】
●ウィルス記事
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antidote/Maillist/


【セキュリティツール】
●Proxy伝説 新世紀バージョン 0.3.0
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6073/index.html
インターネットを高速にし、個人情報の漏洩を防ぎたい。
一台のインターネットに接続されているPCを経由して他のPCでもインターネットをしたい。
等に有効。
個人情報漏洩を防ぐ、似たようなソフト
○Proxomitron-J 
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
「ShonenWare」日本人女性2人組(デビュー当時は3人組)のミュージシャン「少年ナイフ」
をサポートするためのシステムだそうです。デフォルトのHTTP_REFERER ヘッダー書き換
えが少年ナイフのオフィシャルサイトになっています。うちのアクセス解析でも結構見られ
ます。
○紹介記事
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/index.html


【おまけ】
●Kernel386アルファ版
http://www.owpcentral.com/index.htm
フリーのWindowsアルファ版。どなたか試した感想聞かせてください。

●情報処理実態調査
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001257/
企業のPC所有率は0.7台/1人だって。営利企業はITに積極的という所でしょうか。
官公庁の率を知りたいですね。

●職場におけるインターネットの私的利用【PDF】
http://www.fmmc.or.jp/press/press1228.pdf
したことあるひとが9割かぁ。ドキッとした人いるでしょう。;-)
仕事の能率アップには関係ないという人が多いですね。そんなものなのかなぁ。

●研究が進むピアツーピア型巨大ネットワーク
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010111-1.html?mn

+---------------------------------------------------------------------
| はまもと
| ★第1回 NT-Committee2 中国勉強会でお会いしましょう。;-)
| http://www.hidebohz.com/Meeting/20010210.htm
| ■常時接続の宴(インターネット常時接続ニュースサイト)
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/
| ■24 時間常時接続メーリングリスト開催中
| http://www.hicat.ne.jp/home/hamamoto/ml/connect24h.html
+----------------------------------------------------------------------