[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00618] Re: 話題提供 10/1 0



・・・・・━━━●あなたのお子さまにピッタリの学習法●━━━・・・・・・
      わかる、できる、勉強が楽しい、成績が上がる!!
      パソコンを使った新しい学習教材【学研Vメイト】
 無料体験CD−ROMプレゼント中!    抽選で毎週PCプレゼント!
 ・・ ━━━━ http://vmate.niknak.ne.jp/pr/024/index.html ━━・・・・
------------------------------------------------------------------------


はじめまして、ながせ@うりゅそふとです。
つい先日から参加しているのですが、なかなか楽しそうな話題なので口を挟ま
せていただきます。

On Wed, 11 Oct 2000 10:01:45 +0900
"Eiji Yoshida" <eiji@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

>> また、自分の両親のような人たちも本当に今のPCを使いこなせなくては
>> ならないのだろうか?という疑問もありますね。

このあたりは、おそらく「電子政府」関係の布石になるんじゃないでしょうか。
せめて、web の見方と日本語入力ぐらいは分かっていないと、たとえアプリケー
ションレベルで電子政府が実現しても使えませんから(^^;。

とはいえ、IT 受講券も、もう少し内容を詰めてからだせば良かったんでしょ
うが、あれでは地域振興券と同じと取られても仕方ないでしょうね。


>> うわさではIPv6の偉いさんがITなんとか委員会にいるからだそうですが。
>> IPv6という言葉出すんやったら、もっと他の技術ターム(XMLとか)

これはおそらく、WIDE Project 代表の村井さんのことでしょうね。
IPv6 の偉い人かというと、少しずれているとは思いますが、日本のネットワー
ク関係の研究者のとりまとめという立場にいることは確かでしょう。
# WIDE Project: http://www.wide.ad.jp/

まぁ、IPv6 分野は日本が圧倒的に技術的にリードしている部分、というのも
あるでしょうが、政府に後押しさせて IPv6 をさくっと普及させたい、という
思いがあるのではないかと思います。

実際問題、NAT 等で延命措置が図られているとはいえ、たとえば IPsec やマ
ルチキャストみたいな新しい技術は NAT と相性が悪いので、できることなら
とっとと IPv6 に移行したくはないですか?
# NAT の裏でネットワークゲームができないのはもうたくさんです:)

-- 
次の Windows にはようやく IPv6 モジュールが標準搭載らしいですし。

NAGASE, Akihiro (mailto:aki@xxxxxxxxx)
PGP: 0x18770102(DH/DSS) [A0F4 5293 2906 7BE9 E0FC  4264 6992 C64A 1877 0102]
What is "AirWeb" ? -- Let's go to DUDE's web http://member.nifty.ne.jp/dude/