[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:00441] Re: フレッツ ISDN 開通時の送付資料



元記事の外石です。

At Mon, 28 Aug 2000 01:51:32 +0900,
まるまる  <marumaru@xxxxxxxxxxxxxx>さんは書きました
> 
> まるまる@川崎 です。
> 
> #何かひとりでこの話題を引っ張っていますが(^^;)

付き合います。(^^;)

> ● Date: Mon, 14 Aug 2000 16:29:32 +0900 (JST)
> ● From: Naoto Ohta <naoya1@xxxxxxxxxxxxxx>
> ● Message-id: <200008140729.QAA01558@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> ● Subject: [connect24h:00412] Re: フレッツISDN開通時の送付資料 (Re: フレッツ ISDNの電話申し込み)
> 
> > : > ・8月3日に開通。ところがこの時点で25日の申し込みの際に送付すると言われた
> > : >   資料一式が到着していないため、電話を入れその旨を伝えると「速達で至急送
> > : >   付する」との返事。
> > : > ・7日になって、問題の資料が*普通郵便*で到着。

私も先日やっと開通日が決定しましたが、4日前までに資料が届かなかったら
突っついた方が良いかもしれませんね。電話番号だけ教えてもらいましたが、
あとはプロバイダの情報だけで利用できるのでしょうか。

> さる18日に「開通のご案内」を送付するよう、また同時に解約を申し込んだサー
> ビスについて確認の上返事をするよう、WEB上から申し込みました。
> 
> 23日に「開通のご案内」一式は到着したものの、おおたさんが言われる「他の割
> 引サービスのご契約について」の記載はなく、それに関する記述は同封資料の中
> にも見当たらない。メールで返事が来るのかと思い、待っていたがそれもなし。
> 
> 1度や2度の不手際なら笑って許しますが、これだけ不手際が続くと許す気になれ
> ません。解約を申し込んだサービスもちゃんと処理されているか不安です。

私も同時にテレホーダイの解約を申し込みましたが不安ですね。
解約されたかどうかなんて請求がくるまで分かりませんし。

> ところが26日になって、神奈川支店定額保守管理センタなるところから郵便が到
> 着、問題の資料かと開けてみたところ、曰く「平成8年に購入したDSUの保証期間
> が平成9年に切れた。ついては定期保守契約をお願いします」というもの。しかも
> DSUが400円の代物なのに、保守料金は400円/月。おそらくはフレッツISDNに申し
> 込んだ人に送りつけているだけだとは思うが、タイミングの悪さもあり、その内
> 容にはあきれるばかりです。

DSUを400円で購入したということでしょうか。ちょっと欲しい気も。(^^)
それだけ安いのなら保守に入る必要は全くないですね。ど素人さんのために
ある安心料というところでしょうか。案内の表現があまり良くないのが
余計に印象を悪くしているのでしょう。

なお、私の申し込み状況です。今のところまずまずのペースでしょうか。

 8/7 14:00 電話で申し込み(自動音声受付)
  8/7 夜   Webでも申し込み
  8/8 19:30  NTTから申し込み内容の確認の連絡(電話申し込み側)
       ※会社にこんな時間にかけてくるとは!(いつもいる時間ですが^^;)
  8/24 NTTから開通日の連絡 (9/8開通予定)

 現在、資料が届くのを待っているところです。
===
Isao Toishi
mailto:toishi@xxxxx