[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[connect24h:8628] Re: ACCS不正アクセス事件で、有罪判決
- To: connect24h@xxxxxxxxxx
- Subject: [connect24h:8628] Re: ACCS不正アクセス事件で、有罪判決
- From: SAKIYAMA Nobuo <sakichan@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 31 Mar 2005 01:33:53 +0900
At Wed, 30 Mar 2005 23:21:45 +0900,
izumi_mlc24h@xxxxxxxxxx wrote:
> その判断については,私は望ましい結論だと思います。
> 瑕疵やミスによるセキュリティホールがサーバから,重要な情報を
> 参照された(盗まれた)場合,その参照者を訴えることはできるのですから
> サーバの運用者にとっては,よい結論だと思います。
何が重要なのか、あるいはそうでないか、何が公開情報で何が秘密か、という
ことは、そうそう自明じゃないので、主観的な判断が刑事罰につながるようで
は、安心してWebサイトにアクセスすることもできなくなるのですが。
> セキュリティホールのあるサーバを運用した点に関して,運用者が
> 責められるのは,私も当然だと思います。
> しかし,それは別の問題であって,
> そのサーバのセキュリティホールをついて情報を盗むのは,「不正アクセス」
> としても,当然ではないでしょうか。
率直にいって、あれは「セキュリティホール」だったのでしょうか?という疑
問がいまなお残ります。あまりいい例えではないのですが、
ディレクトリまる見えの暴露→「王様は裸だ」と叫んでみた
典型的なクラッキング→ 服を破ったり、手鏡を使って盗撮してみた
officeさんのやったこと→
シースルードレスを著て公道をうろついてる人を勝手に撮影してみた
という感じがするのです。
> 流出した情報の当事者からすると,YahooBB,ジャパネットたかた,
> ACCSは加害者ですから,社会的な制裁を受けるのは致し方ないのですが,
> ACCSの場合,直接,個人情報をアクセスして,流出させた
> office 氏が,お咎めなしにはならないでしょう。
> それは,別の問題です。
そもそも、「不正アクセス」かどうか、ということは流出とは無関係でなけれ
ばならないのです。私は、officeさんが刑事裁判で有罪判決をうけたことはお
かしいと思いますけど、同時に ACCS や 個人情報流出の被害を受けた方々と
officeさんの間で民事的には早々に和解が成立してしまったのもおかしいと思っ
ていて、ACCSらはもっと厳しい対応をとるべきだったのではないかとも思って
います。
--
SAKIYAMA Nobuo (崎山 伸夫) sakichan@xxxxxxxxxxxx
--[PR]------------------------------------------------------------------
★☆★ 「懸賞侍」見参!! ★☆★
侍ゲームで楽しく遊んで、豪華賞品を当てちゃおう!
この戦国懸賞時代を制するのは君だ!
さあ、バッサバッサと当ててしまえ!!!
http://www.kenshosamurai.com/regist.html?aid=frml041227
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp