SSD 破壊事例

Last modified: Fri May 13 10:25:36 2022 +0900 (JST)


 SSD は破壊機を用いずとも容易に物理破壊できます。 分解し、メモリーチップを取り外し、破壊します。 USB メモリーや M.2 SSD も同様です。

 今回破壊するのは Intel SSD 540s シリーズ、SSDSC2KW240H6 です。

 今回、分解に使った道具を示します。 ゴーグル、ドライバー、ニッパー、ラジオペンチ、カッターナイフです。

 最も重要なのはゴーグルです。作業中、割れた部品や割れたカッターナイフの刃が飛んでくることがあります。 ゴーグルは必ず着用してください。

 SSDSC2KW240H6 をドライバーを使って分解すると、このようになります。

 基盤部分を拡大したのがこちらです。SK hynix と書かれているのがメモリーモジュールです。 これを剥がします。

 カッターナイフの刃をメモリーモジュールの下に差し入れ、すこしずつ剥がしていきます。 基盤を曲げ伸ばしするとメモリーモジュールが浮き上がり、剥がしやすくなります。

 (小型のスクレーパーを使うと楽に作業できるのかもしれません。機会があれば試してみます)

 全て剥がし終わった状態がこちらです。 何度か曲げ伸ばししたら、基盤に亀裂が入りました。

 剥がしたメモリーモジュールを割ります。ニッパーとラジオペンチで挟み、 曲げると……

 ペキッと割れます。

 全て割ったものがこちらです。

 これで終了です。基盤、メモリーモジュール、ネジは不燃ゴミとして廃棄します。

 ケースは材質によります。SSDSC2KW240H6 の場合は、 上部がプラスチック、下部が金属でしたので、 上部は可燃ゴミ、下部は不燃ゴミとして廃棄しました。

Q. 手間がかかりすぎます。もっと簡単にできないのですか?

 高性能ミキサーの購入をお勧めします (RINS にはありません)。こんな感じに粉砕できます。

 生成される粉は有害物質ですので、取扱いにはご注意ください。


RINS WWW Administrator <www-admin@www.st.ryukoku.ac.jp>