[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:12414] Re: IPv6対応の小型無線ルータ/アクセスポイントでお勧めのありますか



たかのです。こんにちは。

  どのメールに返事しようか悩んだのですが、一番最初のにします;-)。

From: Samba-JP oota <ribbon@xxxxxxxxxxx>さん
> 最近やっとfeel6.jpのトンネルを使って、IPv6接続を始めました。
> FreeBSD上でdtcpcを動かしているので、ブロードバンドルータは
> 問題なく通過するのですが、問題は家庭内の小型無線LAN装置です。
> どうもだめみたいです。

  私は以前、FreeBSD で PPPoE と dtcpc を動かして、BB ルータと言
うは HUB と 無線 LAN AP 代わりにしか使って無かったのですが、いい
かげん FreeBSD で PPPoE するのがイヤになって BB ルータ任せにする
ことにしました。当然 IPv6 は捨てる覚悟で;-)。

  で、新たに購入したのが NEC の Aterm WR8500N だった(GiGa ポート
が欲しかった)のですが、こいつはなんとっ!! プロトコル番号 41 を他
のマシンにフォワードできる機能を持っているので感動してしまいまし
た;-)。

  今は WR8500N が IPv4 の PPPoE と無線 LAN AP で、他に自宅で動作
しているサーバがいて(必要なポートは BB ルータに転送設定を入れて
います)、更に dtcpc をしゃべる FreeBSD がいる状態で運用していま
す。 Aterm WR8500N ではプロトコル番号 41 は dtcpc をしゃべる
FreeBSD に転送設定を登録しています。

> で、IPv6対応している、小型無線ルータ/アクセスポイントで、
> お勧めのはあるでしょうか。

 WR8500N は PPPoE しゃべってなおかつ 無線 LAN AP としても動作し
ているので特に問題はないのですが、ちょっと高価かもしれません。

  ただ単に dtcpc が動いているマシン上で rtadvd が動作してないだ
け。ってことは有りませんか? net.inet6.ip6.forwarding が 0 になっ
ているとか;-)。

たかの
---
Contact to me.
takachan[at]running-dog.net     http://www.running-dog.net/
takachan[at]xn--w8j2bze0962a.jp http://xn--w8j2bze0962a.jp/


MLホームページ: http://www.freeml.com/connect24h

----------------------------------------------------------------------
MLメールに地図を付けて待ち合わせ連絡をもっとかんたんに!
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=falik
-----------------------------------------------------[freeml by GMO]--