[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:12053] Re: Hyper-V リリース版提供開始



Hyper-V を稼働させて12時間以上経過しました。
Windows Server バックアップを仕掛けているのですが、こいつが走り
出すと PlugPlayManager が イベントID:12 のエラーを吐いてくれます。

デバイス '記憶域ミニポート ドライバ' (VMBUS\{248cadd1-a5a5-4992-
8fb3-149d22d0c3d7}\1&3189fc23&0&{248cadd1-a5a5-4992-8fb3-
149d22d0c3d7}) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから
消滅しました。

デバイス 'Msft Virtual Disk SCSI Disk Device' (SCSI\Disk&Ven_
Msft&Prod_Virtual_Disk\2&1104e706&0&000000) は、最初に取り外しの
準備が行われずにシステムから消滅しました。

Hyper-V β段階からアップグレードパッチを当て続けてきた環境なので、
そいつが原因だろうと親パーティションを今回クリーンインストールし
てみたのですが、やはり同じエラーが起きますね。

仮想 SCSI は WS2003 側に入れたような入れなかったような(記憶あや
ふやw)気がしますが、親パーティションには入れていないのに...

ハードウェア依存のエラーなのか不明です。違うマシンでテストしてみ
るしか無いっぽいです。

> クリックするだけで物理マシン間を動的にVMが移動
たぶん、SCVMM のデモを見られたのだと思います。環境を作るのが大変
ですが、P2V/V2V で既存環境の Hyper-V 移行もサポートしていますし、
ある程度以上の環境だと有効なソリューションですね。
惜しむらくは、ドメインメンバーしか対応していない点が ^^;

Hyper-V だけだと、ただの「仮想化入れ物」にしかなりませんが、クラ
スタ構成にしたり、SCVMM 入れると違うものになりまね。

VMware の ESX と微妙にレンジが違うので、ローレンジは Hyper-V、ミ
ッドレンジは ESX、ハイレンジは Hyper-V と ESX 激戦区になるのかな
と感じています。

ESX はブレードサーバの可用性で確固たる地位を築いているので、ここ
が切り崩せるようになると勢力図が大きく動くかもです。

--
MURA
http://www.vwnet.jp
mailto:mura@xxxxxxxx

【MLコミュホームページ】http://www.freeml.com/connect24h

--[PR]------------------------------------------------------------------
■□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓□━┓
 ┃ガ┃┃ソ┃┃リ┃┃ン┃┃高┃┃騰┃┃で┃┃も┃┃大┃┃丈┃┃夫┃
 ┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□┗━□■
▼▽ 高くなったガソリン代を節約するつよ〜い味方《出光カード》! ▽▼
http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=cf0yY
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp