[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:9542] Re: 今、自宅サーバのOSを選ぶなら?



はまもとです。

On Mon, 22 Aug 2005 12:27:03 +0900
Junichi murayama <jun-mura@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> こんにちは、村山です。
> 
>  BSD系のOSははなから選択肢に無いようですが、
> 私は、FreeBSD5.3を使ってます。理由は、Linux
> はいろんなところから出ていて何を使って良いか
> 分からなかったからです。

私はもともと、BSD使いで、386BSD(98)でファイルシステムとユーザ管理、
アクセス管理とかの基本的な最近のモダンOS(死後)の基礎を学んだので、
BSDは/etcのしたとか結構好きなんですけど、いかんせん、本業でBSDが
使えないので、候補からはずしてます。
正確に言うと、本業でBSDを採用すると、自分以外メンテナンスできない
システムが出来上がるので、それは避けたいんですよね。

>  サーバーとして使うなら困る事は何も無いです。
> ただ、クライアントとして使うとLinux のエミュ
> レータを動かす事になるので、LinuxかMacにした
> 方が良いと思ってます。
> 
> > はまもとです。
> > 
> > セキュリティもみじ、おかげさまで無事に終わりました。
> > 企画がよければ50名近い人が集まるんだという手ごたえを感じましたので、
> > これからも、いろいろと面白い人を呼んで広島で講演してもらうかなぁと
> > 思います。
>  九州でもやってもらいたいです。

企画してください。;-)
自分が聞きたければ、企画する。これ、基本ですね。
既存コンテンツでよければ、交通費と飲み代くらい出してくれればいきますよ。
九州の夜は大好きなんで。


> > さて、早速時間もできたことだし、今週、やっとメモリとHDDも届いたことだし、
> > 例の自宅サーバ構築を行おうと思っているのですが、皆さん、自宅サーバに
> > なんのOSを使われていますか?
> > 使い慣れたVineにするか・・・
> > 
> > 本業の兼ね合いを考えてRedhat Enterprise サーバ互換のCentOSあたりにするか・・・
> > 
> > それとも、それなりに文献の充実してきたFedra Coreにするか。。。
> > 
> > それとも、wakatonoさんお勧めのDebianにするか・・・
> > 
> > ちょうどよい本も出たばっかりすしね。。。
> > 
> > 悩みますね。


+---------------------------------------------------------------------
| はまもと(Microsoft MVP Windows - Security)
| ■地域密着型情報セキュリティ勉強会
| 「第3回セキュリティもみじ」2005/8/20あたりを予定
| http://d.hatena.ne.jp/sec-momiji/
| ■ハニーポッターの部屋
| http://d.hatena.ne.jp/connect24h/
| ■24 時間常時接続メーリングリスト「connect24h」開催中
| http://d.hatena.ne.jp/connect24h/20000514
| ■セカンダリDNS互助会
| http://d.hatena.ne.jp/connect24h/20000307
+----------------------------------------------------------------------



--[PR]------------------------------------------------------------------
    ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
    ┃★┣┫豪┣┫華┣┫賞┣┫品┣┫独┣┫り┣┫占┣┫め┣┫★┃
    ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
        ▼▼▼   アナタだけに当たります!   ▼▼▼
      http://www.fukubiki.com/regist.html?aid=frml050701
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO INTERNET GROUP■ GMO INTERNET www.gmo.jp