[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:8451] Re: 無線LANの運用



根津です。こんばんは。

TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) wrote:
>>・WEPキー
>>  ⇒同じく/dev/randomから適当に生成した128bit用キー(16進数指定)
>>    (機器の関係でWEPしか使えなかったり。定期的に変更するのがよい、
>>    という話があるようですが、どれくらいの頻度で変更すべきでしょう?)
> 
> 
>   僕の自宅はマルチベンダ、マルチプラットホームなので WPA や EAP
> に対応している OS が無かったりします。なので wep 40bit です。

WEPで40bitが使えるのであれば通常古い機器というのでない限りWEP104bit
も対応していませんか?さすがにWEP40bitはオススメできません。
ぜひ、最低でも104bitにしましょう。

#技術が云々で決まったビット数では無いからですが・・・。
#この40ビットが決まった当時の輸出規制に絡む話で政治的な判断で
#きまったビット数なんです。

40ビットであれば、220Kbit程度のマルチメディアコンテンツを三日三晩
流したくらいの分量で破られてしまいますよ。

#状況によっては、もっと短いかも・・・。

>   大体一ヶ月に一度位の間隔で変更しています。ただ、マルチベンダ、
> マルチプラットホーム、でもって OS のバージョンもしょっちゅう上げ
> ている(ドライバの更新が激しい)ので、ある時突然接続できなくなった
> りして、どこの設定が悪いのか特定するのに苦労します(g_g)。
> 
> #頼むよぉ。> 某 OS の ath ドライバ。バージョンアップ後、man 見
>   ても設定方法載ってないじゃんX-(。

バージョンアップで・・・というと*BSDですね。(^^ゞ

>   堅くするにこしたことはないのですが、OS によって対応がまちまち
> なのは苦労します。

それは言えてます。

> #昔使っていた 802.11b の AP 機器で、誰でもアクセスできる AP を
>   立てておく。ってのも一つの手かなぁ?と思ったことあります;-)。

うはっ。

-- 
------
根津 研介 日本Sambaユーザ会/セキュスタ実行委員会/NTTデータ先端技術(株)
日本Sambaユーザ会      : http://www.samba.gr.jp
セキュリティスタジアム : http://www.security-stadium.jp
 ※「SELinuxシステム管理―セキュアOSの基礎と運用」(オライリージャパン)
   B5変判/288頁/定価2,940円(税込)ISBN 4-87311-225-7 2005年03月下旬予定
    http://www.famm.jp/wireless/modules/weblog/details.php?blog_id=116
 ※「Sambaファイルサービス管理リファレンス」
    http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0688-2
 ※「802.11セキュリティ」http://www.oreilly.co.jp/BOOK/80211security/
    802.11セキュリティサポートサイト: http://www.famm.jp/wireless


--[PR]------------------------------------------------------------------
         ★☆★  「懸賞侍」見参!!  ★☆★
       侍ゲームで楽しく遊んで、豪華賞品を当てちゃおう!
            この戦国懸賞時代を制するのは君だ!
          さあ、バッサバッサと当ててしまえ!!!
      http://www.kenshosamurai.com/regist.html?aid=frml041227
------------------------------------------------------------------[PR]--
■GMO GROUP■ Global Media Online  www.gmo.jp