[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:7751] Re: 脱線ローテク



石川@倭邦人工房です

hiroki kugimoto wrote:
> 私は、恥ずかしながら自分で自動車事故を起こした事も何度かありますが、その
> 時には自分で連絡した事はありません。
> 自動車事故の目撃者としてなら2度、110番に通報した事があります。
中略
> さらに、その「人と人の受け渡し」がそういう手順としてマニュアル化されてい
> るとしたら「なるほどなぁ」と感じます。
> 理由はあるんじゃないでしょうか。

  kugiやんさんのご意見に賛同します。

  私の110番(ドジ)通報も話さないといけないですね。
# 前回のメールの「いたずら電話」は私のことではないですよ。
# そう思っている人がいるかもしれませんが、本当に友人の話しです。

  10年以上前の話しですが、朝起きたら、家の前に置いていた二輪が盗まれて無
くなっていました。
私:誰か隠したのかな→いや、やっぱり取られてる→警察に電話しないと→えっと
110番だよな!<<これ車を盗まれた人の共通思考です>>

  出て来た110番担当官は、今盗まれたばかりと思い、
担当官:「どちら方面に逃げたか判りますか?」
私:「いや、今じゃなくて、夜の間に盗られたので、判りません」
  すると、この担当官は、私が間違った通報をしていると指摘しました。
担当官:「110番は緊急を有する事例を扱っています。今のあなたの問題は、所
轄の警察署か最寄りの交番へ届けて下さい」
  まだ、頭の整理のつかない私に、この担当官は最寄りの交番を教えてくれました。
私:「あっ、そこなら、よく通るので知っています」
担当官:「そこに、免許証と二輪の納税書か保険書と印鑑を持って行きなさい」

Hisashi Suzuki wrote:
> 地元K県で110番通報した時の事です。こんなこともある、って事で。
>
> オペレータ:何がありましたか?
> 私:自動車が横転というか逆さになっています。近くに別の自動車があって、
> 出会い頭に衝突した模様です。

  鈴木さんのように、事故現場に通り合わせた場合などと違い、私の場合は、
まったく、私のドジなんです。
  鈴木さんの場合は救急車の手配とかの緊急性が必要です。ただし、どう手順を
とったら、もっとも効率よいかは、担当官達の判断に従うのが賢明でしょう。

  もし、私のようなドジな人間が、110番通報し、そのために、本当に緊急性を
有する人への対応に障害となったら、これこそ問題なんだと思います。
  私の通報に対応した担当官は、職業意識がはっきりしていたのだと思います。
そして、彼の言ったことが、110番担当官達の意識だと思います。

  家に帰って、空巣にやられてたら、誰でも「まず、110番」て考えますよね。
しかし、本当は間違いなんです。少し手間でも所轄の警察署の電話番号を調べ
て、そちらに連絡すべきなんだと思います。

# でもね、悪名高い某県警察署の話しなんか聞いてると、ついつい「警察官
# て、ズルばかりやってるから、またズルやってるんだろう」って思います
# よね・・・。
# 難しい問題です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  石川 聖昭
  URL:http://www.wahoujin.net/
  倭邦人工房
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


--[PR]------------------------------------------------------------------
 >>>Free ML会員様限定<<<
\○        Gポイント無料登録でチャンス到来!       ○
 ■>   1,000円分のローソンお買い物券が抽選で500名様に当たる   <■
 < \          豪華賞品も毎月大放出           /
        http://click.freeml.com/ad.php?id=386857
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp