[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:6650] メールの配送経路がおかしい



たりきです。以下のような事例が解決できず悩んでいます。

関係するサーバは三台で、それぞれ A,B,C とします。

サーバA:インターネットと接続しているメールサーバ
サーバB:サブドメインにある部署サーバ
サーバC:別の部署のサーバ?

私はサーバAの管理をしており、デーモンは sendmail 8.12.10 です。
#管理というか、技術支援

で、問題なんですが・・・

サーバAはhoge.example.orgの全てのメールの送受信を司っているんですが、
サーバBに対してはサブドメインsub.hoge.example.org宛てのメールを配信
しようとしています。(正しい動作)
ですが、サーバAからのメールがなぜかサーバCとの間でループして
しまい、結果として正しく配送できません。

サーバCはまったく関係無いもののはずなんですが・・・
当然、サーバCはメインのメールサーバになっているのはサーバAだからといって
メールを差し戻してくるんですが、サーバAは勘違いしたままなのでさらに
サーバCにメールをまわしてループしている様子です。

正しい動作は、サーバAにMUAが接続して発信したメールがサーバBに転送され、
サーバBでPOPできるのが正解なんです。
プロパイダ経由では、プロパイダのサーバがサーバBにちゃんと配送してくれる
ので問題ないんですが、サーバAだけが何か勘違いしてくれてます(´д`;

当初、DNSのMXレコードの問題かと思いましたが、該当レコードでは
正しく記述されていることを確認しました。
また、Tracerouteなどで経路が確保できていることは確認済みです。
組織内ではサーバAがSMTPサーバとして指定されているのですが、この
サーバを使ってサーバBのあるサブドメイン宛てに送信したメールは
必ずループしてしまいます。
サーバBのあるサブドメインを含め、そのような配送を行う別のサブ
ドメインがいくつかあるのですが、全て同様のループを起こしている
状況です。

このような状況を解決した方、ヒントがあればお教えください。
sendmailはもうなにがなんだか(´д`;

ふつうDNSのMXレコードで対応させるよねえ・・・
自ドメイン宛のメールはちゃんと取れてます。MXレコード持っているものが
正しく配送されていない模様。
サブドメイン持ってても、サーバAをメールサーバに使っている場合はちゃんと
サーバAでPOP/SMTPできてるのが謎です。

知らないうちにシステム移行されたせいでどれが本物のsendmail.defかもよく
わかんないし(´д`;;;;;;
もしかしたら移行作業の影響がどっかに残ってるのか?と思うと原因の推測も
うまいこといってません。何よりsendmail.cfをちゃんと使えない俺が敗因。
#postfixに変えちゃうぞ。・゜・(ノД`)・゜・。そうはいかんざき

今月はこの移行関連でもってかれてイロイロ大変だよう(´д`;
#まともに作業工数請求するとパンクするだろーし

----------------------------他力本願堂本舗---------------------------
               http://tarikihongandou.shadowpenguin.org
               Mailto:tarikihongandou@xxxxxxxxxxxxxxxxx
     小規模稼動中WEBサーバ/新規納品物対象 ペネトレーションテスト
http://tarikihongandou.shadowpenguin.org/penetration/penetration.html
---------------------------------------------------------------------


--[PR]------------------------------------------------------------------
 
【Q】FreeMLみたいなMLソフトって売っています?
 
【A】その要望に応えます。→ http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=cmLFs
 
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp