[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:5185] Re: 普及期に入ったDVD-R等のバックアップメディア



 まいパパです

>はまもとです。

 こんにちは^^

>On Mon, 16 Dec 2002 10:09:01 +0900
>Ryuichiro Munechika <munetika@xxxxxxxxxxxx> wrote:
>
>>  まいパパです
>>  こんにちは^^
>> 
>> >今日、某洗脳されそうな音楽がかかるPC-Shopにいったのですが、2万前後から
>> >DVD-R/RWが買えますね。
>>   お○むですか? :-)
>
>まだ、お店、あるんですか? ( ̄□ ̄;)がーん
># ちなみに、学生時代に、教授が 某ショップでPCを買って、青山まで修理に
># 行ったら、2階からお経が聞こえてきて怖かった。。。

  ははは、もう大阪日本橋ではさすがにみかけませんね ^^;

  「某洗脳されそうな音楽」って書いてあったので :-)

# S○fmapやヨド○シでも「洗脳されそうな」くらい同じ音楽
# かかってますね ^^;

>> >メディア単価も安くなりました。最安値は135円ですか。
>> >http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/ps_dvd.htm
>>  2chのCD-R/DVD板でも話題になってますが、ドスパラ/じゃんぱら系列の
>> お見せで買えるXcitecのメディア安いです。1枚あたり税別で118円ですね。
>
>なんか、あまり安いのは信用できないので、個人的にはずれの少ない太陽誘電
>のを買ってしまいます。
>けど、地方じゃここまで安くないですね。せいぜい10枚1500円くらいでしょうか。

 うーん、私はあまりこだわり無いなあ....

  国内メディアといえども、台湾からのOEMかもしれないし。

 最近は日本橋に行かなくてもCD-Rのメディアは郊外の大型店で安く
買えるようになりましたが、DVD-Rメディアについてはまだ高いなあ。

>>  私もかれこれ、20枚くらい焼きましたがほとんど焼きミス無しです。
>
>同じくです。失敗したのはOSごと落ちたときくらい。

 そうですね。次はlinuxで焼きを入れてみようかなあと思ってます。

 KNOPPIXのパッケージの再構成をしているとだんだんCD-Rではしんどく
なってきたので、ブータブルなDVD-Rを作ろうとチャレンジしようと思っ
ています。

>なんか、タイムリーにこんなSPAMが届きました。
>DVD Backupソフトのようです。
>http://www.replicantdvd.com/
>デジタルミレニアム法的には、こういうソフトって大丈夫なんですかね?

 えっと、国内では「暗号化」されているメディアについては解読する
自体が違法になるのではなかったでしたっけ?

>日本でもdavideoが売られ始めましたし、今後ともDVDに動画を保存する動きが
>加速するでしょうね。
>http://www.holonsoft.co.jp/davideo-1.htm

 そうですね。

 こいつは暗号化がかかったメディアはコピーできないらしいので
合法的に使えるのでしょう。


-- 
宗近龍一郎    大阪府寝屋川市  Ryuichiro Munechika  
E-Mail    : munetika@xxxxxxxxxxxx
Yahoo! ID : r_munetika
私の予定は以下の場所から確認できます(公開分のみ)
http://calendar.yahoo.co.jp/r_munetika

--[PR]------------------------------------------------------------------
【 ウィ。チョイス! 今週のぷちぷち 】
  Q.目玉焼きに何をかけて食べる?
     1.やっぱ塩でしょ     3.ソースが一番!
     2.しょう油ですよ     4.どれもちがう〜
 ▼わたしは2番! => http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=b3NYj
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp