[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4957] Re: NTT 東西 Multi Session へ



ささき@初投稿です。

ちょっと前にあった下記の話題ですが、どなたか ADSL と rp-pppoe
の組み合わせで2セッション使えた人っています?
現在わたしの環境では ADSL 向けの ISP を2つ使える環境にあるの
でちょっと試してみたんですが、確かに ppp インターフェイスは簡
単に2つ作れます。
が、内 -> 外は defaultroute に気を付ければ何の問題もないので
すが、外 -> 内は片方の ISP 経由でしか応答が無い状態になって
ます。
平本さんが「ルーティング等については別の問題」とも書かれてい
るとおりルーティングの問題だとは思うのですが。。。。
ちなみに、ppp0, ppp1 で使用している NIC は1枚です。

もし、成功している方がいらっしゃれば参考にさせていただきたい
です。

On Fri, 27 Sep 2002 12:04:47 +0900 (JST)
HIRAMOTO Kouji <hiramoto@xxxxxxxxxxx> wrote:

> 平本です。
> 
> 
> In subject: [connect24h:4805] Re: NTT 東西 Multi Session へ
> 	emda@xxxxxxxxxxxx (MASUDA Kazuyoshi) said:
> 
> > > 方法1
> > >  RP-PPPoE が、2 Session 対応可能か調べておりましたが
> > >  どうもそうではないような、、、
> > >  Router 化した Linux Box に eth0 eth1 eth2 を setup して、
> > >  rp-pppoe によって 2 session 利用でき るのでしょうか?
> > >  もしかして、rp-pppoe を2ケ起動するとか?
> > 
> > こっちはだめ(2 session に対応してない)なのでしょうか。
> > まだこれから調べるところなんですが、だめ/いや使っている という
> > 情報がありましたら、お教えいただければ。
> 
>   ちょっと調べてみた所、別の ISP に接続するための RP-PPPoE の設定
> ファイル /etc/ppp/pppoe.conf.2nd とかを用意して
> 
> # /usr/local/sbin/adsl-start /etc/ppp/pppoe.conf.2nd
> 
> ってやれば繋がりそうだったので、フレッツ・スクウェアに繋がる設定ファ
> イルを用意してやってみた所、あっさり繋がりました。ppp0 が普段 ISP
> に繋げている仮想インターフェースで、ppp1 が今回のテストで作成され
> たフレッツ・スクウェア向けのものです。
> 
> ppp0      Link encap:Point-to-Point Protocol  
>           inet addr:AAA.AAA.AAA.AAA  P-t-P:BBB.BBB.BBB.BBB  Mask:255.255.255.255
>           UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST  MTU:1454  Metric:1
>           RX packets:2621609 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
>           TX packets:2121400 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
>           collisions:0 txqueuelen:3 
> 
> ppp1      Link encap:Point-to-Point Protocol  
>           inet addr:172.26.CCC.CCC  P-t-P:172.26.DDD.DDD  Mask:255.255.255.255
>           UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST  MTU:1454  Metric:1
>           RX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
>           TX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
>           collisions:0 txqueuelen:3 
> 
>   なお、PPPoE 用に使っている NIC は 1つです。複数用意する必要はあ
> りませんし、Alias などで eth0:0 とかを作る必要もありません。
> 
>   ルーティング等については別の問題でしょうし、今回は深くは追及しま
> せんでしたが、仮想インターフェースを複数持つのは RP-PPPoE でも簡単
> に出来ることは確認できました。