[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4883] Re: 台風21号にご



りおです。

#そろそろ締めかなとは思うのですが、思うところもあるのでご勘弁を。

On 2002.10.3, at 11:12 午後, Morihiko Ono wrote:
> 私はかなり限定された情報にアクセスしようとこのMLに登録しています。
> NHKのような公共放送を見ているわけではありません。
> にもかかわらず関係ない情報を延々と流されています。

そうですね、趣旨から外れたスレッドに延々とレスをしてしまったのは、
大変申し訳ないと思います。
不快な思いをされた方もいらっしゃるかと思います。すみませんでした。

でも、情報を扱う旧来のメディアから何か学ぶところがあるとも感じました。
れいみぃさんのおっしゃるように、
既存のメディアは「東京グローバリズム」なのかもしれません。
これは新しいメディアであるコンピュータネットワークでも、
日本語の情報に関しては東京発信の情報が多いのは事実です。
こういった情勢を変えていくだけのチカラがネットワークにあるでしょうし、
そうしていかなければいけないなと痛感しました。

それとは別に私が思ったのは、「24時間常時接続環境」が維持できるのは、
災害の発生などにも関わらず回線や電源を維持してもらっているから、
なんだなぁと、今回の台風で改めて思いました。

もちろん、管理者の方もサーバ等の維持管理に努めているわけですが、
昔に比べて停電は少なくなったし(歳がバレるな...)、
回線が切れることも少なくなってます。
モデムでリダイヤルしていた頃に比べると格段の進歩ですよね?
関東に上陸したものの中では最大級であった今回の台風でも、
自宅に置いているサーバの電源は落ちませんでしたし、
ファイバが切れたりもしませんでした。
ネットに頼り切った生活をしている身にとっては、非常にありがたいことです。

サービスに対し金を払っているんだから当たり前と言えば当たり前なんですが、
自らを翻って考えると、高圧電線の維持をされている方の仕事は、
やっぱり到底出来ないなと思いますし、
そういう仕事をされている方がいるから台風の中でも、
ネットに接続して情報を集めることができるわけで。

うちも出来るだけ工夫して、
しょぼいながらもサービスを提供し続けられるようにしないといけないなぁ、
なんて、ちょっぴり思ったりもしました(^_^;