[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4858] Re: 台風21号にご



りおと申します。ここに書くのは久しぶり(^_^;

On 2002.10.2, at 18:34 Asia/Tokyo, reimy wrote:
>> NHKの総合放送は、関東県域ごとの放送が現状は禁じられていますが。
>> # 現実には北関東・南関東の区域毎の放送もできません。
>>
>> むしろ「首都圏(というか関東圏ね)ローカル」の放送が欲しいのは
>> こっちのほうです。(泣)
>
> 事実と異なります。
> 首都圏だけを対象とした放送が可能です(NHKで確認済)。

ん〜、それって言い出すときりが無いのでわ?

例えば、ワールドカップサッカー。
サッカーなんて全然興味のないひともたくさんいるけど、
どの局も延々とサッカーを流してました。もちろんNHKでも。

「放送」で流すかどうかの基準は情報に対するニーズが多いかどうかであって、
たくさんの人が知りたい・見たい情報を流しているだけでしょう。
首都圏だけで3000万人が集中する日本の構造上、やむを得ないと思いますが。
試しにBBCのウェブサイトでも覗いてみてください。
日本のことなんてほとんど出てませんよ。

同様に例が適切かどうか分かりませんが、
apacheのセキュリティホールが見つかったのと、
netscape enterpriseのセキュリティホールが見つかったのでは、
騒ぎの大きさが違いますよね?
だって、シェアが違いますもの、当然です。

結局、「放送」はオンデマンドでは無いので、無理を言ってもしょうがないです。
いやなら見ない、もしくは商品を購入する消費者として(CMの費用のはなしです)、
民放に文句を言えば良いだけの話。

#試しに部屋からテレビを捨ててみたら、全然困らないことに気づきました(笑)。
 くだらなくて頭にくるぐらいなら、見ないのが一番。

> 全国放送で数時間にわたって延々と流す必要はありません。

でも、これからそこに行こうとする人もいますよね?
例えば、東海道新幹線が動いているか、羽田空港の離発着便はどうなっているか、
そういうことを首都圏以外の人が知りたがっている状況も考えられません?
発着便数が多い空港、乗降客数の多い駅が集中するんだから、
こういう状況になるのは当然のことだと思いますけど。

#普段Mac OS Xを使っていて周りがWinばかりだけど、
 「Winの情報ばかり流すな〜」って文句言おうとは思わないですけどねぇ...。


--[PR]------------------------------------------------------------------
      【FreeML とっても便利なMyPage ご利用ですか?】
        ユーザー登録するだけで、かんたんML管理!
         MLごとにニックネームもつけられる!
        いまなら、ご登録キャンペーンも実施中♪
     ▼ 今すぐ登録! => http://www.freeml.com/campaign/
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp