[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4610] Re: 無線 LAN のセキュリティについて



おおみずです。
こんにちは。

asami@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxさんが02.8.14 0:45 PMに書きました:
>こんばんわBです
>
>On 2002/08/14 12:18:46 
>ohmizu yuichi <yu1o@xxxxxxx> wrote 
>by ARENA Internet Mailer 2.2 PPC :
>無線 LAN のセキュリティについて への返信です
>
>> DEF CON10の内容はよく知らないのですが、無線LANには、802.11xという
>> 規格はありません。
>> 802.11か、802.1xかどちらかではないでしょうか?
>
>11a, 11b, ...の総称として11xとしたのを読み違えたのだとは思いつつ、、
>たとえば〜
>http://www.dri.co.jp/instat/detail/2002/in020170ln.htm
>#802.1xは特定されるのね。。
>

なるほど。

でも802.11の規格の名称のつけかたとして、小文字のアルファベット
によって物理層の規格だったりQoSの規格だったりセキュリティの規格
だったり、対象としているものがぜんぜん違うんですけど、それをxで
総称するのはどうなのかなあ、という気もしますね。
無印の802.11という規格もあるし。

たとえばイーサネット技術を802.3xと総称したりするような言い方って
あるのかな。
それにタスクグループの名称にxをふることもあるかもしれないし。
それこそ802.1xのように…。

で、802.11とaとbとgとhは物理層に関わる規格ですけど、iはセキュリ
ティ(WEP2)で、eはQoSでしたっけ。
無線LANという共通項ではくくられるけど、技術のレイヤは全然違うん
ですよね。


ところで、セキュリティについて槍玉にあげられているWEPがどこで
いつ定められたかを知りたいんですが、最初の無印の802.11の規格で
決めているんでしたっけ? それとも802.11bでしょうか。
802.11aでもWEPは使うから、とすると802.11かな。

--[PR]------------------------------------------------------------------
◇◇ メールで英語発音勉強!?今までに無かった無料英語学習サービス ◇◇
     音声付きの英単語と例文が、毎日、メールで届きます!
     10のカテゴリーから関心のある英語分野を選択可能。
★利用料は無料。お得な情報もゲットできるとってもお得なサービスです。★
       http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=bkX16
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp