[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4402] Re: 汎用JP(〜.jp )のドメインのセカンダリーDNS を引き受けてくださる方を探しています



小林と申します。

On Wed, 10 Jul 2002 11:00:53 +0900
NEMOTO Soshi <nemo@xxxxxxxxxx> wrote:

> #http://jpdirect.jp/faq/q2003.html 相当画面でorg, netのホスト名を登録
>  するとはねられますが、未登録の状態でDNSサーバとして設定できています。

JPRSで登録できるホスト情報は当然.JPのホスト情報のみです。
なぜホスト名の登録が必要なのかは、DNSの仕組みを考えていただければ
分かると思います。

example.jpを登録する場合、.jpのネームサーバにexample.jpのNSレコードが
登録されるわけですが、そのときに返される情報が
nameserver = ns.example.jp
だけだと、ns.example.jpのIPアドレスが分からないのですよね。
で、ns.example.jpをホスト登録することによって
ns.example.jp のAレコード(AAAAがあればそちらも)も.jpのネームサーバが
返してくれるのです。

なお、.jp以外のネームサーバを指定した場合は、.jpのネームサーバは
nameserver = ns.example.com
しか返してきません。ns.example.comのIPアドレスは.comのネームサーバに
聞きに行けばよいわけで、.jpの管轄ではないですから。

> > これが本当だとすると,ISP は汎用 JP ドメインのネームサーバを引き受ける
> > ときにわざわざ汎用 JP ドメイン名のホスト名を準備するってことになります
> > よね.
>  なんだかISPの方が、ホスト名登録をしないとDNSサーバとして使用できない
> と勘違いしているような気がします。

勘違いしていると思います…

-- 
KOBAYASHI, Yuichi <u-chan@xxxxxxxxxx>


--[PR]------------------------------------------------------------------
         ■━国内NO.1のサーバー運用実績━■
 
        70,000社に選ばれた信頼のレンタルサーバー
 
     【BROAD SERVER】 http://www.broadserver.jp/?mid=103652
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp