[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[connect24h:4389] Re:Re: 汎用JP(〜 .jp )のドメインのセカンダリーDNS を引き受けてくださる方を探しています
- To: connect24h@xxxxxxxxxx
- Subject: [connect24h:4389] Re:Re: 汎用JP(〜 .jp )のドメインのセカンダリーDNS を引き受けてくださる方を探しています
- From: cn24h@xxxxxxxxxxxxxx
- Date: Tue, 9 Jul 2002 18:27:56 +0859 (JST)
武田@上福岡、です。
話を聞いていると、レジストラを変えたほうがよさそうですよ。
.com や .net など gTLD ドメインでは http://www.gandi.net/ をお勧めします。
1. プライマリ、セカンダリ、両方とも自前 (または互助会など) で運用する
--> レジストリサービスだけ
2. プライマリは自前だが、セカンダリは GANDI にやってもらう
--> レジストリとセカンダリDNS サービス
3. プライマリもセカンダリも DNS サーバは持たず、GANDI にやってもらう
--> ただし登録できるエントリの種類、数に限りがある
4. メールサーバや Web サーバも自前では持たない
--> HTTP Redirection & Mail Reay
いずれで使用することも可能で、変更も Web 画面から申請できます。
他から のドメイン管理の移転も受け付けています。
費用は、12EURO/YEAR で、円に換算すると 1,400円/年 くらい。
欠点は、所在地がフランスらしいので日本語が使えない。(英語のページはある)
新規取得や更新の決済には、VISA などクレジットカードが必要。
取扱が gTLD などで、汎用JPドメインや属性型JPドメインは取得できない。
この3点くらいでしょうか。
---------------------------------------------
私は http://www.worldnet.ne.jp/ のサービス(株式会社サンスイ)を利用して、
属性型JPドメイン(任意団体)を取得しています。
こちらのみなさんでは、ヒューメイアを利用されている方が多いようですが。
アクセスラインは2つあって、
自宅に フレッツADSL & Infosphere Biz ADSL1
実家に フレッツADSL & WAKWAK ざんまいADSLファイン + アドレスプラス で、
自宅でプライマリ、実家でセカンダリのネームサーバを立てています。
ネームサーバを立てますので必然的にIPアドレスは可変ではいけませんから、ど
ちらもグローバルIPアドレスを固定で割り当ててもらっています。
WAKWAK は NTT-ME の運営するプロバイダで土台は比較的しっかりしていると思
いますし、グローバルIPアドレスを固定で割り当ててもらっても 3,000円/月 で
すから十分リーズナブルな価格だと思います。
これに加えて、上記 GANDI.NET で取得した .com ドメインを運用しています。
GANDI では URL 転送も DNS サーバサービスもやってくれるのですけれど、自分
で掌握したほうが楽という理由で上記の自前サーバで運用しています。
ドメイン管理とISP(アクセスラインの提供)は本来分離しているはずなのですが、
いろいろ制約を設けて客の囲い込みをしようとしているISPが多いんですかね。
以上、ご参考まで。
(上記の記事で挙げられている例は下記肩書きとは関係ありません。)
-- %_
Y.Takeda 文京学院大学情報教育研究センター/文京学園研究員 _/__==
武田善樹 tak@u−bunkyo.ac.jp O ∞O ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--[PR]------------------------------------------------------------------
○[cafeglobe]でプレゼント!自然を満喫!沖縄・別府温泉豪華ホテル宿泊券 ○
○おしゃれ&機能 ★亜熱帯リゾートの輝き"沖縄ハーバービューホテル"
○を追求したお買物 ★露天風呂が野趣豊かな別府温泉"ホテル白菊"
○SELECT Cafe ★建築界の巨匠ベリーニによる"リゾナーレ小淵沢"
http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=bf6hA
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online www.gmo.jp