[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:4128] 話題提供 6/3



はまもとです。
話題提供です。
ちょっと、古いネタも混じってますが、ご容赦ください。

【ブロードバンド】
●FTTHそれともCATV? 電柱に引かれた通信ケーブルの見分け方
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/ex01/187156
これは面白い。一般教養にどうぞ。

●「ADSL」は、ただ速ければ快適なのか?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/ex01/188112

●日本のホットスポットに欠けている「ローミング」
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/ex01/188138

●NTT東日本のADSL速度推定システム 的中率は7割以上だが…
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0529/tao.htm

●高速インターネット入門 こんなに速くてこんなに安い
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/speed/


【セキュリティ】
●無線LAN対応を強化した通信解析ソフト ネットワークアソシエイツが新版
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2953.html
いろいろと選択肢ができてくるのはよいですね。

●電子メールから漏えいする企業機密を防ぐには
http://www.atmarkit.co.jp/news/200205/31/clearswift.html

●全日空と日テレ関連会社でも個人情報が流出
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/29-3.html
どこもかしこも。

●『クレズ』の感染力は史上最悪
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020527302.html

●判例が出るまでは…プロバイダー責任法が施行
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/27/nj00_provider.html

●テレサ協、“プロバイダー責任法”に関するガイドラインを公表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0524/telesa.htm

●「転載ならプロバイダー責任法適用も」 TBC個人データ流出
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/27-2.html

●The Cross Site Scripting FAQ 
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/22/1134226

●実践! 情報セキュリティポリシー運用: 第3回 サンプルを用いたポリシー策定方法 
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/policy13/policy01.html
こういうポリシーもありだと思うが、結局、ポリシーで律するべきは、人
だと思います。

●あなたも『Klez』をばらまいた犯人?
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020520-3.html?me

●Kazaaユーザーを狙う「Benjamin」ワーム
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1505021311_/news/0205/21/nebt_20.html


【PC、ネットワーク管理】
●PPTPによるVPNの構築 
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/vpn/

●WindowsXPカスタマイズガイド
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0207/sp/

●社内で適用するWindowsパッチを一括コントロールできるソフト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020530/3/

●「災害復旧」の実証実験が相次ぐ---遠隔地へ即時にデータをバックアップ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20020520/1/


【おまけ】
●ケータイにカメラは必要ない?「デジカメの方が便利」が5割
http://japan.internet.com/research/20020530/1.html
これは、質問とデータの読みから、別の解を導き出すことも可能だったのでは?

●国内ファイル交換ソフト利用者は推計145万人
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0529-J-4.html
もっと多いのでは。。。某誌読んでいて、既に「ロードオブザリング」の
オリジナル字幕版が出回っているらしいと知ってびびった。

●CD/DVDドライブの機能を一覧表示「Nero InfoTool」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/27/okiniiri.html

●使えるサービスが続々登場!「オンラインストレージ」活用術
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0527/netstorage.htm

●仮想OS「User Mode Linux」活用法
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/uml/uml01.html
VMwareとはちょっと動作が違うようです。
○サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vserver/vserver01.html

●「ネットオークションの現状と課題」
副題:民事ルールの確立とサイト主催者の法的責任について 
http://www.nichibenren.or.jp/jp/event/020601.html

●トラフィック分析ツールの選び方
――目的の明確化とシステムとしての視点が不可欠
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20020517/1/

●メール時刻でサービス残業ばれる
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/18/2125219


--[PR]------------------------------------------------------------------
もう使った?FreeMLのMyPage
 
もう手放せない→ http://www.freeml.com/ctrl/html/UserRegForm
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp