[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:3077] Re: FYI: ギンザの恋



福原さん、こんにちは

officeです

On Thu, 28 Feb 2002 01:28:41 +0900
Satoshi Fukuhara <fukuhara@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> 真摯な姿勢で対策を打たねばならないのは当然ですが、表向きは
> 嘘は書かないが、危うい部分(たとえばご指摘の初期の対応や責任
> 問題)を表面化させない表現をどう取るか、読み手、特にセキュリ
> ティに携わっていない一般ユーザを心配させないようにするには
> どう表現するか

仰るとおりこれは重要な課題です。

[connect24h:2560] [FYI][MIV]【ウイルスメールに関するセキュリティインシデ
ント対処方法】コンテンツ作成プロジェクト
Message-Id: <20020202133106.4193.OFFICE@xxxxxxxxxxx>

というのをやっていますので、ご意見をください。

実はこれ、忙しさにかまけて全然動いてなくて、スケジュールからはるかに遅れ
てしまってます。今週末あたりにエンジンかけなきゃ。

> この文章は参考になるなと思いました。

ということですが、私は反面教師としてしか参考にならず、ポジティブには全く
評価できないと思います。福原さんのご感想は賛否のどちらの意味だったので
しょうか?

私が聞き及ぶ範囲では、18日夜にはIRCのどこかのチャンネルで騒ぎになってい
たようで、少なからぬ人が18日夜の通報を読売テレビが無視したことをリアル
タイムに知っています。そのことがncfというOpenなMLでも取り上げられてい
ますし、私だってそれを読んで公開しちゃってますしね。

通報を無視したという事実を隠蔽すれば、「読売テレビの危機管理はでたらめで、
次に何かインシデントがあってもまた隠蔽するぞ」という評価に繋がると思いま
す。私個人は実際そのように評価しています。

> エンジニアは得てして、正直過ぎますから(^^)。

うーん、どうでしょう。正直すぎますか?
都合の悪いこと(データや仕様)を隠すのは誰しもあることだと思いますし、状
況によっては必要なことでもあります。ここは少々工学倫理の分野に立ち入る部
分でもあり、私の今後のテーマの一つでもあります。

> 自分が当事者(この説明を行う立場の人間)だったら、という事を思いました。

そういう思考実験は非常に重要なので、どんどんやっていくべきでしょう。
いえ、やりましょう。私も一緒にやらせてください。

しかし、もしも福原さんが、所属しておられる組織の中でエンジニアという役割を
持ちながら、インシデントが合った場合、最終的な外部向け文章も作らねばならな
いという状況ならば、IT情報マネジメントシステム的にはあまりよいことではあり
ませんね。万一そういう状況ならば、情報マネジメントシステムの方を改善するこ
とも検討した方がよいと思います。

# ううう。MIVもバガボンドさんの企画なら、今日今の今書かなきゃいけない原稿も
# バガボンドさんのもの。すみませ〜ん。>バガボンドさん
--
office
http://www.office.ac/

--[PR]------------------------------------------------------------------
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■
★ 何がこんなに注目されるのか!樹液シート森の樹A ★
   リピート率75%が証明する!女性セブン・FLASH
         取材も止まらない!!
     http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=aK88x
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp