[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:2472] Re: MTAの冗長化について



荻林です。

アドバイスどうもありがとうございます。

説明不足の点がありましたので、最初の質問を補足します。

> 1. primaryのメールサーバ障害時にはsecondaryが一時的に受け取る
> 2. secondaryが受け取ったメールをpop等で読み出すことができる
> 3. primary復旧時にはsecodaryに溜まったメールが全てprimaryに配送される

primary.example.co.jp障害時にはユーザが手動でpop接続先を
secondary.example.co.jpに切り替え、メールを読むことを考えています。
信頼性に対する要求としては、メールだけでも24時間以内に読みたいな、
と思っています。CodeRedの時にプロバイダごと3日くらい使えなくなってしまった
(Interlinkなんですが)ので、なんとか回線ごと安価に冗長化できないかと
思い、あのようなことを考えた次第です。

実現方法としては、フォローしていただいたようにprimary, secondary両ホストで
example.co.jp宛てをローカル配送するようにしておき、primaryはsecondaryから
定期的にfetchmailで取ってくる、というので実現できそうですね。
問題点としては、複数ユーザの場合はそれぞれfetchmailしないといけない
ことでしょうか。

secondary MXの確保ができたら、環境を作って使い勝手など実験
してみます。

こばやしさんご指摘の、

> セカンダリを引き受けてくれるサーバの運用状況によってはむしろ余計な遅延を
> 生じます。例えば、プライマリが1時間程落ちているとします。その間のメールは

については指摘頂いて初めて気づきました。MX使った場合は基本的に信頼性は
向上するものと思っていましたが、確かにこのような場合もありますね。
考慮します。


--[PR]------------------------------------------------------------------
 ◆◇◆ FreeMLリニューアル!! PCでも携帯でも、どこでもMyPage◆◇◆
    FreeMLとifreeMLを『同一メールアドレス』でご利用の方は、
       1つのMyPageから確認できる様になりました。
新システムについては→ http://www.freeml.com/help/renewal.html
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp