[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:2423] Re: サーバ移行の手法



こばやしです

yuki.osaka@xxxxxxxxxxxx wrote:
 >i-modeなんかは、10日ぐらいまではアクセスがきてた記憶があります。
 >トラフックの軽減のためDNSのキャッシュの期間を延ばしてるんだと思います。

ということは、自宅に dynamic DNS でサーバを立てて出先から i-mode でアクセス
なんてことをやろうとすると困りそうですね。

yousuke@xxxxxxxxxxx wrote:
 >私が聞いた話では、サーバの負荷と回線のトラフィックを減らす為にTTLを無視
 >して1ヶ月程度保持するようにDNSを改造しているという話を聞きました。

短すぎる minimum TTL を多少長めに上書きするならともかく、一律に一ヶ月という
のはやり過ぎな気がします。
でも、RFC的には SOA にある値未満にしてはならない、ということ以外の規定はな
いのですよね?
クライアント側が TTL を長くとり過ぎることによって支障をきたしても、それは
あくまでもクライアント側の問題であって、サーバ側がどうこう言う問題ではない
ということなのでしょうか。
-- 
KOBAYASHI Yoshiaki

--[PR]------------------------------------------------------------------
◆◆お茶全員プレゼント◆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
━━━━━━━━━━━━┫養┃麗┃健┃茶┃で┃キ┃レ┃イ┃お┃な┃か┣
            ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
便秘・ダイエットにお悩みのあなたにBIGプレゼント!養麗健茶を全員プレゼ
 http://ad.freeml.com/cgi-bin/ad.cgi?id=aGB6x
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp