[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:1713] Re:ぷらら DynamicDNSで独自ドメイン名の運用は可能か?



かくた@ちばし です。

On Tue, 4 Dec 2001 20:43:37 +0900 (JST)
kobayasi@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx wrote:

> 「フリーの DNS サービス」が example.plala.jp から zone を取得してくれる
> かどうかに依るのではないでしょうか?
> この場合、example.co.jp のネームサーバとして JPNIC に登録されるのはあく
> までも「フリーの DNS サービス」のネームサーバ(2nd.ns.hoehoe.jp?)だけです
> よね。

あ。そうか。ぷららのサービスは純粋にダイナミックDNSなんですね。
固定IPアドレスかと勘違いしてました m(_ _)m
そうなると、プライマリがネームサーバとして登録出来ないから、運用は難しい
ですね...。

> # そもそも、レジストリデータベースに登録されているネームサーバが、スレーブ
> # だけというのは問題ないんでしょうかね?

かなり問題だと思います。おそらく、登録されないかと。

> CNAME を使う場合でも、技術的にはともかくとして道義的(?)にはぷらら側の
> 承諾を得るべきな気がします。自分が管理してしている FQDN を外部から勝手
> に CNAME で指されたら嫌ですよね。

DNSサーバの登録時に、FQDNと対応するIPアドレス(固定)の登録が必要ですから、
CNAMEだけでDNSに登録は不可能ですよね。

素直に固定IPの人にドメインを維持してもらった方がいいかもしれません。
-- 
Junji KAKUTA <junk@xxxxxxxxxxx>



--[PR]------------------------------------------------------------------
【FreeMLからのお知らせ】
 ユーザー登録すると、MyPageっていうとっても便利なページが使えるように
 なります。
 例えば、MLの過去ログが見られたり、アドレス変更も簡単に行えます。
         http://www.freeml.com/reg_member1.php
------------------------------------------------------------------[PR]--
<GMO GROUP> Global Media Online  www.gmo.jp