セキュリティホール memo

Last modified: Thu Aug 28 17:25:39 2025 +0900 (JST)


Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。

ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。

このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。


[ 定番情報源 ] 過去の記事: 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[SCAN Security Wire NP Prize 2001]

「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。

 

「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。


復刊リクエスト受付中:

ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在58票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票)
田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定)

RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 G現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト ……のものがうまくいっていないようなので、 セキュmemoのRSS生成 をご利用ください。Tamo さん情報ありがとうございます。

実用 SSH 第2版: セキュアシェル徹底活用ガイド

2025.08.28

追記

Windows 11最新パッチ、大容量データコピーでSSDアクセス不能になるバグ。なお、コントローラの問題ではない (2025.08.20)

 不具合は使用済領域が 60% を越えている場合に発生するという情報が。

  • Microsoft is investigating Windows 11 KB5063878 SSD data corruption/failure issue (Mayank Parmar / Windows Latest, 2025.08.20)

    What might be happening behind the scenes:
    • Windows 11 KB5063878 likely made a change, and it might have created an OS-side caching or buffering fault in the storage stack.
    • The OS holds too much data in its buffered region when it’s performing long and contiguous writes.
    • Now, the kernel mishandles flush/FUA ordering and lets I/O queues bloat.
    • But the issue happens when the drive is >60% full. This means effective SLC cache is smaller and free blocks are scarce.
    • Now, I think the SSD’s FTL ramps up garbage collection and wear leveling. This causes the write amplification to rise.
    • Windows keeps queueing writes instead of applying backpressure. So at some point, what might be happening is the controller either resets or stops responding.
    • When the controller has stopped responding, the SSD vanishes from Windows.
    • A reboot should now bring back the SSD, but in case the SMART is unreadable or NTFS has corrupted, then the volume shows as RAW.

2025.08.27


2025.08.26


2025.08.25


2025.08.22

追記

Windows 11最新パッチ、大容量データコピーでSSDアクセス不能になるバグ。なお、コントローラの問題ではない (2025.08.20)

 Microsoft が問題を再現できなかったという Bleeping Computer 報道。 なんだか混沌としてきた。


2025.08.21

Apple 0-day 対応 (iOS / iPadOS, macOS)
(Apple, 2025.08.20)

 ImageIO への 0-day CVE-2025-43300 対応です。


2025.08.20

いろいろ (2025.08.20)
(various)

Intel 方面

ChromeOS / ChromeOS Flex

Firefox 142.0 / 140.2.0 ESR / 128.14.0 ESR / 115.27.0 ESR 公開
(Mozilla, 2025.08.19)

 Thunderbird も来てます。

Chrome Stable Channel Update for Desktop
(Google, 2025.08.19)

 Chrome 139.0.7258.138/.139 (Windows / Mac) および 139.0.7258.138 (Linux) 公開。1 件のセキュリティ修正を含む。関連:

Windows 11最新パッチ、大容量データコピーでSSDアクセス不能になるバグ。なお、コントローラの問題ではない
(PC Watch, 2025.08.20)

 Windows 11 24H2 + Microsoft 2025.08 patch (本番: KB5063878、プレビュー: KB5062660) における SSD の処理に問題があり、大きなファイルや大量のファイル (数十 GB 規模) を操作した場合に SSD を認識できなくなる場合があるという。 再起動してもひきつづき認識できない場合もあったという。

 Windows Server 2025 + Microsoft 2025.08 patch でも同様に不具合が発生する可能性があるが、 テストを行う勇者はまだ現れていない模様。

 原因は SSD コントローラーではなく KB5063878 / KB5062660 にある模様。

この不具合を報じた海外メディアのTom's Hardwareは19日(現地時間)、Phisonに取材をしたところ、すでにPhisonはこの問題を把握して調査しているとのこと。弊誌が20日朝にPhisonに取材したところ、この問題はPhisonのコントローラに起因するものではなく、Windows側の不具合であることが判明したため、Microsoftが修正作業を行なっているとした。

 回避するには KB5063878 / KB5062660 をアンインストールする。

2025.08.22 追記:

 Microsoft が問題を再現できなかったという Bleeping Computer 報道。 なんだか混沌としてきた。

2025.08.28 追記:

 不具合は使用済領域が 60% を越えている場合に発生するという情報が。


2025.08.08

いろいろ (2025.08.08)
(various)

FreeBSD libarchive


2025.08.07

いろいろ (2025.08.07)
(various)

Go


2025.08.06

いろいろ (2025.08.06)
(various)

ADOdb (PHP 用 DB 接続ライブラリ)

追記

Firefox 141.0 / 140.1.0 ESR / 128.13.0 ESR / 115.26.0 ESR 公開 (2025.07.24)

 Firefox 141.0.2、Firefox for Android 141.0.2、Thunderbird 140.1.1esr が公開されました。セキュリティ修正はありません。

アラート/アドバイザリ:Trend Micro Apex Oneで確認された管理コンソールに対するコマンドインジェクションによるリモートコード実行の脆弱性(CVE-2025-54948, CVE-2025-54987)
(トレンドマイクロ, 2025.08.06)

 Trend Micro Apex One / Apex One SaaS / Standard Endpoint Protection に 2 件のセキュリティ欠陥。 内 1 件は 0-day。

 修正はまだないが、緩和策 FixTool_Aug2025 が公開されている。 Apex One SaaS / Standard Endpoint Protection には 2025.07.31 に緩和策を適用済だそうで。 また緩和策の副作用として、管理コンソールのリモートインストール機能が使えなくなるそうで。

 修正は「8月中旬」に公開予定とのこと。

トレンドマイクロは、お客様にできるだけ早く最新のビルド(2025/8月中旬の公開を予定)にアップデートすることを推奨いたします。

 関連:

Chrome Stable Channel Update for Desktop
(Google, 2025.08.05)

 Chrome 139.0.7258.66 (Linux) および 139.0.7258.66/67 (Windows / Mac) が stable に。12 件のセキュリティ修正を含む。関連:


2025.08.05

いろいろ (2025.08.05)
(various)

TP-Link Archer C50

アルファサード PowerCMS

GNU C Library

  • The GNU C Library version 2.42 is now available (GNU, 2025.07.28)

    The following CVEs were fixed in this release, details of which can be found in the advisories directory of the release tarball:

    GLIBC-SA-2025-0001:
    assert: Buffer overflow when printing assertion failure message
    (CVE-2025-0395)

    GLIBC-SA-2025-0003:
    power10: strcmp fails to save and restore nonvolatile vector
    registers (CVE-2025-5702)

    GLIBC-SA-2025-0004:
    power10: strncmp fails to save and restore nonvolatile vector
    registers (CVE-2025-5745)

    GLIBC-SA-2025-0005:
    posix: Fix double-free after allocation failure in regcomp
    (CVE-2025-8058)

PowerDNS Recursor

Knot Resolver

Unbound

PHP

GnuTLS

追記

Ivanti Connect Secureなどにおける脆弱性(CVE-2025-22457)に関する注意喚起 (2025.04.04)


2025.08.04


過去の記事: 2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[セキュリティホール memo]
[私について]