セキュリティホール memo

Last modified: Fri Dec 8 18:07:12 2023 +0900 (JST)
短縮 URL: http://goo.gl/pwSG QR コード: http://goo.gl/pwSG.qr


 Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。

 ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。

 このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。


 [ 定番情報源 ]  過去の記事: 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[SCAN Security Wire NP Prize 2001]

「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。

 

「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。


復刊リクエスト受付中:

ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在58票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票)
田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定)

RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト ……のものがうまくいっていないようなので、 セキュmemoのRSS生成 をご利用ください。Tamo さん情報ありがとうございます。

実用 SSH 第2版: セキュアシェル徹底活用ガイド

2023.12.08

いろいろ (2023.12.08)
(various)

Android 各種パスワードマネージャー?

  • AndroidのパスワードマネージャーからWebViewを悪用して資格情報を盗み出せる脆弱性「AutoSpill」が発見される (gigazine, 2023.12.08)。 悪意あるアプリが WebView 経由でパスワードマネージャーからの入力を要求する場合に欠陥がある模様。 アプリそのものには認証情報は渡らないはずだが、実際には渡ってしまうことがあると。

    研究チームのAnkit Gangwal氏は、「モバイルデバイスでお気に入りの音楽アプリにログインしようとして、『GoogleまたはFacebook経由でログイン』というオプションを使用したとします。音楽アプリはWebViewを介してGoogleまたはFacebookのログインページを開きます。パスワードマネージャーが呼び出されて資格情報が自動入力される場合、理想的には、読み込まれたGoogleまたはFacebookページにのみ自動入力する必要があります。しかし、自動入力操作によって、資格情報が誤ってベースアプリに公開される可能性があることがわかりました」と述べています。
    AutoSpillと名付けられたこの脆弱性は、特にベースアプリに悪意がある場合に重大だとのこと。Gangwal氏は、「フィッシングでなくても、GoogleやFacebookなど他のサイト経由でログインするよう求める悪意のあるアプリは、自動的に機密情報にアクセスする可能性があります」と指摘しました。

    原論文に示されている、各アプリの対応状況:

    RESPONSIBLE DISCLOSURE
    We responsibly disclosed our findings to the affected PMs and Android security team on May 31, 2022. As far as the affected PMs are concerned, we received a mixed response. Keepass2Android didn’t respond to us at all. Some PMs (e.g., Keeper) believed that PMs can not do much as autofill capabilities are provided by the Android OS; validating our claim that the responsibility for any credential leakage remains stranded between PMs and the Android system. Other PMs (e.g., 1Password, LastPass) accepted our work as a valid issue and promised to fix it in future releases. On another side, Google has also accepted our work as priority P2 and severity S2. At the time of submitting this paper, we are awaiting an update on the fix release from Google.

追記

Chrome Stable Channel Update for Desktop (2023.12.07)

Firefox 120.0 / ESR 115.5.0、Thunderbird 115.5.0 公開 (2023.11.24)

 そういえば Firefox 120.0.1、Thunderbird 115.5.1 が出てました。 セキュリティ修正はありません。


2023.12.07

Chrome Stable Channel Update for Desktop
(Google, 2023.12.05)

 Chrome 120.0.6099.62 (Linux / Mac) および 120.0.6099.62/.63 (Windows) 公開。 10 件のセキュリティ修正を含む。iida さん情報ありがとうございます (typo についても)。

2023.12.08 追記:

 「Microsoft Edge 120」が正式版に ~すみずみまでサンドボックス化、セキュリティアップ (窓の杜, 2023.12.08)


2023.12.06

Apple 方面 (iOS / iPadOS, macOS, Safari)
(Apple, 2023.11.30)

 そういえば出てましたね。例によって WebKit の 0-day なのだそうで。 CVE-2023-42916 CVE-2023-42917


2023.12.05


2023.12.04


過去の記事: 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998


[セキュリティホール memo]
[私について]