[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04720] Re: nimda



伊藤です。

>
>k-imです。
>
>desktop.emlが全フォルダにばらまかれる謎。

中略

>ところで
>「Riched20.dll」
>も書き換わるってのは
>ウイルスの実装ミスでしょうか?
>ワードパッドが起動しなくなるだけです。
>本当はワードパッドが起動される都度
>繁殖させたかったんでしょうけれど。

Symantec のセキュリティ・レスポンス W32.Nimda.A@mm (最終更新日: 2001年9
月20日 1:50 PM) 
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.nimda.a@xxxxxxx
によると

--引用ここから---------------------------------------------------------
次に、ワームは実行ファイルに感染し、自分自身を.eml、.nwsファイルとして作
成し、ローカルドライブ上にある.docファイルが含まれるディレクトリすべてに
自分自身をriched20.dllとしてコピーします。ワームは、次のレジストリキーに
リストされているパスに含まれるファイルをすべて検索します。

HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths

HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders

ワームはsystem.iniを次のように改変することによりシステムをフックします。

Shell= explorer.exe load.exe -dontrunold

また、Riched20.dllファイルを置き換えます。Riched20.dllはMicrosoft Wordな
どのアプリケーションに使用されるWindowsの正規の.DLLです。このDLLを置き換
えることによって、Microsoft Wordなどのアプリケーションが実行されるたびに
毎回、ワームが実行されるようになります。
--引用ここまで---------------------------------------------------------

とあります。

これらの情報を読むかぎり、ソフトウェアと社会科学のスキルレベルの高い人間
が、念入りかつ周到に作ったワームにみえます。

---------------------------------------------------------
伊藤 佐久也    sakuya-ito@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

------------------------------------------------------------------------
         ニュース速報! はインフォシークで!!
     http://www.infoseek.co.jp/Home?pg=Home.html&svx=971122