[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04407] Re: めたりっくルータのレスキュー



どた@横浜です。

>山内です。

>じゃあ、NCC 系も市内に参入します。NTT とは別にウン万円ねっ。
>なんて言ったら誰も使わんでしょう。

まぁ有線とかCATVとかはそういう意味で付加サービスを見いだして
ちゃんと自営回線を持っているところは、強いなぁと思う訳です。

地域系だと農水省から金を吸い上げて、地域系のCATVや有線放送電話
などのインフラがあるところは、こういうことも積極的にできますしね。

>有線は電柱ただ乗りだったという話も(今はちゃんと払ってるらしいですが)。

それでも引いたもの勝ちですしね。(笑)
そういう強者の事業者や政治家が居た場所は、本当にうらやましいです。

># ウン百円払うとよくかける5件まで何%割り引き、とかってやつ。
># そんなややこしい体系にするんなら、せめてこっちのサービスだったら
># いくらで済みました、みたいなデータくらい提供してみろ、って思う。

確かに・・・
サービスの多角化や料金体系の複雑化は、それらを運用するための
コストはユーザ負担なので、なんだかもったいないなぁと思いますね。

長距離系も昔はいろんなプランがありましたが、今は結構すっきり
しましたねぇ。携帯も今にそうなるかなぁ・・・

>これはいいですね。企業だと大幅にコストが削減できそう。

全然関係ないのですが、フレッツADSLの東日本版のフレッツ
ツールにテストモードがありますが、あれに振られるIPアドレス(private
で172ではじまるアドレスですが)は県内なら相互に通信可能なのでしょうか?
(あくまでもサーバとのp-to-pなのでしょうかねぇ)
ご存じの方、教えてください。

># 他が高いだけのようにも思ってるんだけど、固定IPなんて所詮ニッチ
># なんでしょう。

そうでしょうねぇ。私もたかが固定IP、インフラに対するダメージから
考えれば大したことないはずなので、他が高すぎるだけだと思いますが。

>ん?今じゃあ1万円、ってことなら1万円返して欲しい、ということを
>言っているつもりですが。

まぁタダになっちゃったってことでしょうねぇ。1万円じゃなくて。
64kの通信するだけなら,ca@d H"の契約も安いものですしね。

>まぁ、理解できる面もないとは言いませんが...
>それにしたって段階的に下げるとか、もう少し方法があると思うんですけどねぇ。

確かに・・・
株だと思えばいいでしょうが、不動産と思うとさすがに0はというところも
ありますが・・・でも、NTTも国も死にそうなぐらい、金はないですからねぇ。

#価値があるだかないだかわからない固定資産はいっぱいありそうですが

でわでわ

----
Hirokazu Dota Kawashima
E-mail:kawasima@xxxxxxxxxxxxxx 

------------------------------------------------------------------------
 英語サイトももう完璧っす! 大好評ツールバー・バージョンアップです!!
   http://toolbar.infoseek.co.jp/Tbar?pg=tbar_top.html&svx=971122