[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04378] Re: めたりっくルータのレスキュー/ポストADSLについて



ほーり@ちゃちゃ&わき道にGO!です。

On Fri, 07 Sep 2001 11:41:40 +0900
Harada_Masuhiro <mharada@xxxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> はらだ@長野市と申します。

> > 長尾です。
> > 一般の人が利用する家電的な位置付けにADSLが
> > なればなるほどその傾向は強まります。
> > 
> > また、設定がおかしくなったら初期化してやりなおせる
> > 仕組みにするという配慮も、ベンダー側に必要でしょう。

> 家電化するのでしたら、「分解は(この場合は「自分で設定変更」は)しないで
> ください」ということになりませんか?

E-Accessでは、ルータの設定など、そこそこ詳しい資料がありました。
Webブラウザーで、DHCPアドレスの開始アドレスがどうだとか?
細かいパラメータの調整が自由にできますよ。
#対めたりっくと比べて詳しいというだけですよ

めたりっくは、「ルータはプロバイダーにお任せ下さい」というポリシーの
ようです。どうしても、触りたいという人には、サイトで提供する
怪しいソフトウェアを使っとくれ!ただし、火傷しても知らんぞ。
というちょっと、硬派なスタンスなのでしょう。

ただ、設定次第で、工場送り2万円なりてのは、ひどいと言えばひどいですが、
PCのマザーボードのBIOSのリビジョンアップに失敗したようなものと言える
でしょう。

それくらい、「マニアックな操作」だということが、
利用者側に認識されていないと、めたりっくさんにとって、まずい話でしょう。

> >ADSLは、今後、数百万人が利用するようになるのです。
> >家電的に使えないとどうしようもないのではないでしょうか?
揚げ足を取るように聞こえるかもしれませんが、
数百万人の一般ユーザが、ルータの設定をするのでしょうか?
#そんなの絶対、サポートしたくないです。

ルータをブラックボックス化する方針のめたりっくさんのやり方は、
理解できます。

今回の危険なツールは、技術的な調整が好きな人の不満をなだめるために、
登場したのでしょうけど、泥縄なにおいがします。

対応は筋は通りますが、設定でミスったぐらいで、修理代2万円をよこせって、
客商売的には、心証悪いです。

めたりっくさんも、自由にいじることのできるフェールセーフなルータを
別途、販売提供したらいいのに・・・
問い合わせで、一般サポート要員が困るような質問も、プレミアムサポートとか
言って、価格アップしたホットラインを別に用意すればいいわけです。
が、そこまで投資する余力がないところが、つらいところかもしれません。

> ところで私的には、ADSLって光がとおるまでのワンポイントみたいな気分でいる
> のですが、ADSLって高速回線の本命なのでしょうか。
本命というより、つなぎの技術のまま本命となってしまうパターンと
予想します。

ラストワンマイル全部を、光に置き換えるのは、
トータルのコストパフォーマンスが、悪いんじゃないか?と思います。
受益者にとってメリットがはっきりしません。
有線も、ケーブルTVの普及率を見れば、光化の道は遠いと思います。

終端は、ADSLで、とりあえず Max 8Mpbsまで出せるところまで、
来ましたが、これって一昔前主流だった、10BAST-Tに近い速度
ということですよね(理論値上でしかありませんが)?

逆に、相対的に見て、バックエンドの回線が遅いので、
トータルパフォーマンスが出ないだろうと思います。

各家庭にFTTHという旗振りは、バックエンドがすべてftthどころじゃない
超速い回線が行き渡ってからの議論と思うのですけど
・・・どうなんでしょうか?


ところで、皆さんに質問です。

「対アナログモデムに対して、ADSLの最大の利点は何でしょう?」
                                  ~~~~~~~~~~~~
多分、MLにつないでいる皆さんは、「転送速度が速い!」
と皆さんは考えると思います。私もその一人です。

間違いじゃありませんが、一般人にとっては、そんなの2の次、3の次です。
我が家の大蔵大臣の見解は、次のとおりです。

1.ネットに接続するための電話代が、日中含めて、定額になること
    みかかの通話料の問題です。日中にテレホは使えませんし。

2.ネットを使用しながらでも、音声通話できること

3.常時接続だから、メール着信がすぐ分かる。

4.最後に、何か知らんけど、速いらしい

じゃ、フレッツISDNと何が違うのかというと、
同程度のコストなら、24倍速いらしいからというだけの話です。

ポストADSLは、ADSLより、接続が安定していることや
落雷などの障害耐性が、評価の指標になりそうな気がします。
これは、偏った意見なんでしょうか?
#盆明けから、8月末まで、回線障害で、不通だったしたものですから・・・


/////////////////////////////
aloha@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://aloha55.hoops.ne.jp/
/////////////////////////////


------------------------------------------------------------------------
 英語サイトももう完璧っす! 大好評ツールバー・バージョンアップです!!
   http://toolbar.infoseek.co.jp/Tbar?pg=tbar_top.html&svx=971122