[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:04113] Re: 市営住宅でのADSL タイプ2利用



あらたです。

> うちの管理組合では、主婦の方々も CATV インターネットの導入に積極的
> だったし、「ADSL とどっちが得なんですか?」なんて、主婦の会話とは
> 思えないような(失礼)やりとりがありました。
> 息子にせがまれたり、いろいろ入れ知恵されたり、っていうのもあるかも
> 知れません。

そういう意見が飛び交うと進行が楽でいいですね。

東急CATVエリアに住んでいたのですが、7年くらい前に1年くらい他住人と管理
組合と戦って導入したことがあります。集合部分の工事とその徴収が問題でし
たね。それ以前に自分自身でBSいれちゃってアンテナ向けてる方々が頑なに拒
んでたので苦労しました。管理費等への影響はすごく少なく済んだのでそれで
OKになったようですが。

で、苦労して入れたものの引っ越ししてしまい、そのまた引っ越しで「最初か
らCATVで地上波見る環境です。その他のCATV配信のチャンネルは契約してくだ
さい」なマンションに入りCATVインターネットの環境について期待していたと
ころ、『双方向通信じゃないからダメだ』ということで使えないCATVというこ
とが決定しました。

#リモコンで直接懸賞に応募できる!とかそういった状態の接続ですね

上記条件は東急CATVでのお話ですが、そういった罠もあるのでこれからおうち
を買われる方は注意したほうが良いですね。

通信条件はCATV局側でもマンションへの施工を把握してるらしいので問い合わ
せれば住所・マンション名など伝えればすぐ判るようです。
片方向から双方向に変えるのに『マンション側工事が必要かどうか』は聞きま
せんでしたが。もう面倒くさくなって:-p


経験談まで...

--
荒田 雄一 (Yuichi ARATA) / リコーテクノシステムズ株式会社
arata@xxxxxxxxxxxxxx

------------------------------------------------------------------------
     こんなの本当の自分じゃない!心機一転出なおす!!      
  http://job.infoseek.co.jp/JobTop?pg=job_top.html&sv=SJ&svx=971122