[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:03815] Re:UNIX がいいような・・・




kiDsです。


> >>で、PC-UNIX に切り替えると何かいいことあるんでしょうか?
> >>FreeBSD にはセキュリティホールが発生しないと?
> >MS製品は、何かしら「とんでもない」仕様だったり、
> >普通のコンピュータ屋の常識で考えられないことがあったり、
> >致命的なセキュリティホールがあったり、といったことが多いような、、、
> >そんな感じがします。
>
>実際「そんな感じがします」というのは正しいです。

はて?UNIX系にもかなりの数のセキュリティーホールが見つかっていますが。
とくにlocal exploitものはwinよりUNIXのほうが断然多いのでは?
それともapacheはsecureでIISはunsecureみたいな感覚でしょうか?
ならばwinにapacheを入れても良いのでは?
いや、apacheより報告されている脆弱性がすくないwebserverもありますね。
apacheより、自分で作ったsecureなwebserver をw2kで動かすのも手かも。

>実績としても、致命的なバグの発生は MS製品 には多過ぎます。
>IIS の重バグだって、何度出したら気が済むのでしょうか。
>(構造上/設計上の問題だとは思いますが)

UNIX系、MS系ともに多いです。0 days のものはUNIX系にこそ多いのでは?(ソース有 るの多いし)。

>Windows サーバを運用するのは、Windows オタクにしか勤まらない、
>というのが私の意見です(Windows をサーバにしたシステムは
>オタク系SEしか提案しない)。

UNIXもwinもいわゆる一般の人がsecureな状態を維持することは難しいのが現状でしょう。
オタク系SEという表現はどうかな、と。むしろSEが良い意味のオタク(this word is kindda world famous japanese , you konw)
であることが望ましいのでは、と。

果たしてUNIX系の方が絶対安心と思っている方は、どれだけUNIXの事、winの事を理解 しているのでしょうか?
双方に、得手、不得手が存在する事を理解した上で、臨機応変に使い分けるのが賢い 選択だと思います。
何度も言うように、secure , unsecureは、admin次第です。


ちなみに私の個人サーバはOpenBSDです。hahaha....

------------------------------------------------------------------------
   インフォシークに 『ファンドランキング』登場!! ってなに?   
      http://fund.infoseek.co.jp/Rfund_top.cfm?svx=971122