[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[connect24h:02554] Re: ダイアルアップのセキュリティ  Re: Who can help them ? (In Kanji)



はまもとです。

On Mon, 23 Apr 2001 01:05:22 +0900
Sadao Ono <sadao.ono@xxxxxxxxx> wrote:

> 小野@彩の国 です。

どもです。

> >  こういう感覚の人が xDSL などで常時接続しているわけですね〜。
> > こわいですね〜。
> でも、 Win95/98/NT ではファイル共有とダイアルアップとのバインドを
> 止めるくらいしか対策は無いですよね?
> まあ、サーバーを立ち上げてなければそれだけで良いのかも知れませんが、
> そういった対策方法についても情報は少ないように思います。

探せばありますよ。Microsoftのサイトやport139 伊原さんのところとか。
サーバを立ち上げて無くても、port139などをちゃんと外から接続できないよう
にしていないとのっとられ放題ですからね。
ちょっと探してみました。よさげなのがありましたよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/personalsecurity2/personalsecurity1.html

> WinNT ではパケットフィルターもどきが入っていましたが、ダイアルアップには
> 効かないみたいです。これの設定方法のドキュメントも見つからないし。
> Win2000 は ... IPSec は違うと思うし ... よくわからんです (^^ゞ

netsh.exeコマンドでRRASを管理すればいいんじゃないですか?

> どうも、 Windows からダイアルアップしてる限り、何かソフトを入れなければ
> TCP/IP のパケットフィルター的な事はできない様ですが。

netshでできるんじゃないですか?FAQにログのとり方が書いてますし。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2040/w2k/w2knet.html
NT4でもnetshはアドオンとして動いたはずです。

# RASサーバのセキュリティ対策については、Jwntugのnews groupでRASサーバの脆
# 弱性の話題が出てた(たしか、これも伊原さんの記事だったかな?)のは記憶にあ
# るので、何の対策もしてないと危ないでしょうね。

> どうも、常時接続時の PC 乗っ取られ対策は真面目にやるのは簡単でない様で、
> ダイアルアップルーターにお任せするのが楽なのかも知れない (^^ゞ 。

ダイアルアップルータに任せても、MN128の最後にアクセスしたPCにインター
ネット側からアクセスできるという、ある意味ユーザフレンドリーな仕様のも
のもありますからねぇ。(最新ファームウェアではこの使用は選択可能になっ
ている)

# あえてまとめは書かず。


+---------------------------------------------------------------------
| はまもと
| ■常時接続の宴(インターネット常時接続ニュースサイト)
| http://cn24h.hawkeye.ac/
| ■24 時間常時接続メーリングリスト開催中
| http://cn24h.hawkeye.ac/connect24h.html
| ■セカンダリDNS互助会
| http://cn24h.hawkeye.ac/dns.html 
+----------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
◆ 「パワーアップ!検索エンジン30万馬力キャンペーン」開催中!(5/2マデ)
        http://www.infoseek.co.jp/ISCamp?svx=971122